行政・団体国土交通省は13日、共同物流の促進に向けた研究会の3回目となる会合を開き、課題や官民で今後進めるべき施策の方向性について、ヤマト運輸、アステラス製薬の2社からヒアリングを行う。当日は2社から共同物流の事例を聞くほか、荷主間連携、物流事業者間連携についてこれまでに行ったヒアリング結果を報告し、意見交換する。
行政・団体国土交通省は13日、共同物流の促進に向けた研究会の3回目となる会合を開き、課題や官民で今後進めるべき施策の方向性について、ヤマト運輸、アステラス製薬の2社からヒアリングを行う。当日は2社から共同物流の事例を聞くほか、荷主間連携、物流事業者間連携についてこれまでに行ったヒアリング結果を報告し、意見交換する。
共同物流促進研究会、5日会合で提言まとめ 19/06/03
【セミナー】事例と演習で学ぶ共同物流[1/18日通総研] 10/12/17
国交省、共同物流促進へ研究会設置 18/11/20
国交省、19日にトラック産業の将来ビジョン検討会 10/04/18
国交省、今後の外航海運政策検討へ事業者ヒアリング 20/08/27
「PUDOがある」、新たなラストマイルの景色 25/10/20
無印良品、物流障害でネットストア停止 25/10/20
アスクル、ランサムウェア感染で受注・出荷停止 25/10/20
Azoop調査で見えた管理簿制度の“形骸化”懸念 25/10/17
ロジ大賞表彰式、TDBC代表理事が“協創の力”強調 25/10/17
編集部が見た最近(10/6-17)の物流ニュース雑感 25/10/17
日本のEC物流市場は33年に345億ドル規模 25/10/17
日通、FA機器メーカーと国際輸送BCP協定 25/10/17
プラスロジがMIホールディングスを子会社化 25/10/17
国際協力銀がベルソニカ印子会社に協調融資 25/10/17
エア・ウォーター、インドで大型ガスプラント取得 25/10/17
ウイングアーク、東プレの在庫額を30%削減 25/10/17
富士通、積水化学のSAP導入プロジェクトに参加 25/10/17
YDMS、横浜港で外国人向け手荷物当日配送開始 25/10/17
アズスタッフ、ネパールで特定技能運転手教育開始 25/10/17