
(イメージ)
調査・データ資源エネルギー庁が17日公表した全国の軽油店頭価格(11月15日時点、1リットルあたり)は、全国平均価格が前週から0.2円下落し148.6円となった。値下がりは11週ぶり。
高騰に歯止めがかからなかった原油価格が、ついに下落に転じた。ことし8月30日時点以来の下落となったが、今後の推移は依然として油断を許さない。円相場は1ドル114円台後半の円安局面もあって原油の仕入れ値が高止まりしている。原油価格そのものの高騰と合わせてダブルパンチの様相に。軽油価格の上値を追う動きはまだ収束せず続くとの見方が強い。
そのあおりを受けているのが物流業界だ。トラック運送業の経営へのダメージは、上場企業が発表した2022年3月期第2四半期決算でも指摘する声が上がった。海運業界を中心に、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済停滞からの回復で取扱貨物量が増加に転じて好業績を叩き出す企業が増えるなかで、燃料高による利益の圧迫を懸念する声はかき消されがちだが、原油価格が現在の水準を維持することになれば、今後の業績へのダメージが看過できなくなる事態も十分想定される。
平均価格が最も高かったのは、鹿児島県の158.8円(前週比0.8円上昇)で、上昇幅も全国で最も大きかった。同県を含め12都道県が150円の大台に入った。
■都道府県別の軽油価格(単位:円)地域 | 11月8日 | 11月15日 | 増減 |
---|---|---|---|
北海道 | 151.4 | 151.1 | -0.3 |
青森 | 147.0 | 146.8 | -0.2 |
岩手 | 144.5 | 144.7 | 0.2 |
宮城 | 145.3 | 145.0 | -0.3 |
秋田 | 148.5 | 148.0 | -0.5 |
山形 | 156.5 | 156.1 | -0.4 |
福島 | 149.7 | 149.6 | -0.1 |
茨城 | 143.4 | 143.7 | 0.3 |
栃木 | 145.1 | 145.0 | -0.1 |
群馬 | 150.2 | 149.8 | -0.4 |
埼玉 | 142.2 | 142.1 | -0.1 |
千葉 | 144.5 | 145.2 | 0.7 |
東京 | 152.9 | 151.1 | -1.8 |
神奈川 | 144.0 | 144.0 | 0.0 |
新潟 | 149.6 | 149.0 | -0.6 |
長野 | 156.2 | 156.2 | 0.0 |
山梨 | 149.4 | 149.7 | 0.3 |
静岡 | 148.9 | 149.0 | 0.1 |
愛知 | 146.9 | 145.6 | -1.3 |
岐阜 | 148.2 | 148.4 | 0.2 |
三重 | 147.7 | 147.3 | -0.4 |
富山 | 151.5 | 151.2 | -0.3 |
石川 | 147.4 | 147.7 | 0.3 |
福井 | 148.5 | 148.4 | -0.1 |
滋賀 | 148.9 | 149.0 | 0.1 |
京都 | 150.1 | 149.8 | -0.3 |
奈良 | 145.7 | 145.5 | -0.2 |
大阪 | 148.9 | 148.4 | -0.5 |
兵庫 | 144.6 | 144.5 | -0.1 |
和歌山 | 145.7 | 146.1 | 0.4 |
鳥取 | 152.9 | 152.8 | -0.1 |
島根 | 149.9 | 149.9 | 0.0 |
岡山 | 145.8 | 145.3 | -0.5 |
広島 | 149.8 | 149.6 | -0.2 |
山口 | 148.6 | 148.3 | -0.3 |
徳島 | 141.9 | 142.0 | 0.1 |
香川 | 146.4 | 146.7 | 0.3 |
愛媛 | 146.8 | 147.4 | 0.6 |
高知 | 152.8 | 152.7 | -0.1 |
福岡 | 145.1 | 145.2 | 0.1 |
佐賀 | 149.0 | 149.1 | 0.1 |
長崎 | 157.1 | 157.1 | 0.0 |
熊本 | 145.0 | 145.2 | 0.2 |
大分 | 150.7 | 151.0 | 0.3 |
宮崎 | 151.0 | 150.8 | -0.2 |
鹿児島 | 158.0 | 158.8 | 0.8 |
沖縄 | 153.9 | 153.9 | 0.0 |
全国 | 148.8 | 148.6 | -0.2 |