ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日野自「パワハラゼロ活動」の進ちょく状況発表

2022年12月13日 (火)

(イメージ)

荷主日野自動車は13日、一連のエンジン認証不正問題の反省から、ことし8月から社内で推進している「パワーハラスメントゼロ活動」の進ちょく状況を発表した。

パワハラゼロ活動は(1)パワーハラスメント行為の全社実態調査(2)パワーハラスメントを行った者への処分の厳罰化、従業員への周知徹底(3)人事諸施策の見直し――の3項目から構成される。

(1)の実態調査に関しては、「ストップハラスメント相談窓口」を通じた緊急実態調査を実施したところ、相談件数が増加し、相談内容に対する調査と事実確認を実施中という。マネジメント層には自己診断を実施させた。

(2)の処分厳罰化については、最も軽い処分の場合にも「減給」とし、行為が悪質な場合は「懲戒解雇」も適用する旨を社内へ周知した。

(3)の人事施策に関しては、全社員と経営層を対象にeラーニングや動画配信を通じた教育を実施した。職場懇談会を累計870回行ったほか、風土改革チームの取り組みを通じた社内の対話・コミュニケーションの活性化を推進しているという。

一連の不正を巡り、日野はその企業風土に問題の真因があると、外部有識者から指摘されていた。日野は「パワハラの撲滅をはじめ、すべての基盤となる企業風土の改革は待ったなしであり、さらに強力に進めていく」とコメントしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com