調査・データデジタルマーケティング支援のウララインターナショナル(東京都港区)は10日、物価高と家計に関するアンケート調査結果を発表した。調査は7月5日から8日にかけて実施され、日本全国のユーザーおよそ500人が対象となった。調査結果によると、72.6%の回答者が「昨年より家計が苦しい」と感じており、特に食品価格と光熱費の上昇が主な原因である。食品価格の上昇を苦しいと感じた人は65.8%、光熱費の上昇を挙げた人は25.1%に上った。
個人が行っている対策としては、外食を控える(50%)、家庭の食材費を抑える(45%)、飲み会や会食を控える(30.6%)が挙げられ、特に食費を削減する人が多いことが明らかになった。一方で、国や自治体の物価高対策に満足していない人はおよそ70%に達し、対策に対する不満が顕著であることがわかった。
また、背景には実質賃金の減少があり、厚生労働省の発表によると、ことし5月の実質賃金は前年同月比で1.4%減少し、26カ月連続でマイナスとなっている。さらに、総務省の家計調査でも2人以上の世帯の実質支出が前年同月比で1.8%減少しており、家計への圧迫が続いている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com