ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

T2とKDDI、自動運転トラックの緊急停止実証

2024年8月1日 (木)

調査・データ自動運転システムの開発などを手掛けるT2(東京都千代田区)とKDDI(東京都千代田区)は1日、NEXCO中日本(名古屋市中区)が現在建設中の新東名・新秦野インターチェンジ(IC)-新御殿場ICで主催する「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」で、自動運転トラックの緊急停止時における遠隔監視・指示の実証に成功したことを発表した。T2の自動運転技術に遠隔監視システムを連携させ、緊急事態を想定したオペレーションを構築することで、さらに高い安全性を追求した自動運転トラックの社会実装に取り組む。

T2が目指す「レベル4自動運転」での公道走行時には、遠隔監視を行う特定自動運行主任者や、交通事故などが起こった際に現場に駆け付ける現場業務措置実施者を配置することが道路交通法にて求められている。T2は、レベル4自動運転トラックを活用した幹線輸送サービスの社会実装を目指し、昨年8月のKDDIとの資本業務提携以来、高速道路上での自動運転トラック運行に最適な遠隔監視システムの開発および安全にトラックを運行するためのオペレーション検証を進めてきた。今回の実証実験への参加も、その一環として行われたもの。

同実証実験では、地震などの緊急事態を想定し、遠隔監視システムから緊急停止指示および安全を遠隔から確認したうえでの再発車指示を送信、自動運転トラックを停止・再発車させることに成功した。また、交通事故などで自動運転の再開が難しい場合も想定し、現場に駆け付けた現場業務措置実施者と遠隔監視者との通話機能の検証も行った。

両社は、同実証実験で得た知見を通じ、遠隔監視システムおよび自動運転トラック運行を支える体制構築を進め、安全な自動運転トラックの実装を目指すとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com