ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

WMS導入の失敗は、検討や情報収集の不足が原因

2024年8月22日 (木)

調査・データ在庫・倉庫管理システムを手掛けるダイアログ(東京都品川区)は22日、WMS(倉庫管理システム)選定の失敗経験がある運送・輸送業の社員を対象にしたアンケート結果を公表した。失敗の内容で最も多かったのが「取引先や現場との連携が取れていなかった」で、失敗の理由については「現場側の意見を取り入れていなかった」「既存システムとの相性を考慮できていなかった」が多く挙げられた。

同社はことし3月14日から18日までインターネットを通じて、WMS選定の失敗経験がある運送・輸送業の社員を対象にアンケートを実施。111人から回答があった。

アンケート結果によると、「WMS導入に関して失敗したと感じたこと」(複数回答)との問いに対し、「取引先や現場との連携が取れていなかった」が39.6%ともっとも多く、次いで「現場のニーズと機能が合っていなかった」が37.8%、「WMSの機能が自社のサービスに合っていなかった」が32.4%となった。

失敗した要因については、「現場の意見を採り入れていなかった」が42.3%、「既存システムとの相性を考慮できていなかった」が42.3%、「情報収集が不足していた」が41.4%で、選定や導入の際の準備不足を理由に挙げる声が多かった。

また、失敗の影響については、「出荷ミスや遅延の発生」が49.5%、「業務フローの複雑化」が37.8%、「業務効率の低下」が36.0%となり、深刻な影響が出たケースもあることがわかった。

失敗と感じた後に対応についても尋ねたところ、「そのまま使い続けた」が54.1%、「リプレイスを行った」が23.4%、「使わなかった」が22.5%で、半数以上の人がそのまま使い続けていた。「そのまま使い続けた」という人に、理由を尋ねたところ、「リプレイスには高い費用がかかる」が65.0%と費用面を挙げた人がもっとも多く、「リプレイスのための情報収集が面倒」38.3%、「組織の変化や成長に伴い、システムが将来的には適切になると考えた」30.0%といった回答が続いた。

同社は調査結果について、「運送・輸送業務会社が業務の効率化を目指してWMSを導入する中で、実際に自社のサービスや従業員のニーズに合った有効な活用ができていない実態が明らかとなった」と指摘。「効率的にWMSを活用するためには、ニーズに応じた柔軟なカスタマイズやサポートができるサービスを使ってみることも一つの手段」だとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com