調査・データデリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan(東京都渋谷区)は21日、広島県呉市でデリバリー商品価格を店頭と同じ商品価格とする実証実験を開始する。サービスを提供するエリア広域で、デリバリーの商品価格を一斉に店頭と同じ商品価格とする取り組みは、フードデリバリー業界でも初めての試みだという。
デリバリーサービスに掲載される商品の価格は各店舗が設定しており、店頭で購入できる商品価格よりも4割程度高く設定されているのが一般的。物価高による家計の負担の増加や、運転免許を返納した高齢者をはじめとする買い物弱者の増加といった社会課題が顕在化するなか、同社はデリバリーをより利用しやすい環境とすることで消費者をサポートするため、Wolt加盟店の協力を募り、同実証実験を開始する。
今回は、同市内の加盟店から70店ほどが参加。同市エリアでの注文客は、自宅にいながら、Woltのアプリやウェブサイトから、実証実験に参加する市内のレストラン、ベーカリー、スーパーマーケットの料理、食料品、日用品などを、従来のデリバリーの商品価格より4割程度安い店頭と同じ商品価格で購入でき、30分ほどで商品が自宅に届くとしている。
実証実験の開始日は10月21日、終了日は未定。導入エリアは広島県呉市。配達受付時間は9時-24時(店舗により異なる)。配達料は49円-349円(配達料はエリア、距離によって異なる)。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com