ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

マンハッタン、SC計画システムをリリース

2024年11月5日 (火)

サービス・商品米ソフトウエア開発のマンハッタン・アソシエイツは5日、サプライチェーン(SC)計画システムの「Manhattan Active Supply Chain Planning(マンハッタン・アクティブ・サプライチェーンプランニング)」を発売したと発表した。

同製品は、サプライチェーン計画の策定から、運用や結果確認、計画の見直しまでPDCAサイクルの実行を、統合されたデータを用いてリアルタイムに実行できる。また、倉庫管理(WMS)、オーダー管理(OMS)、輸配送管理(TMS)といったサプライチェーンの主要システムと同一プラットフォーム上でデータ連携できるのが特徴で、担当者はすべての要素を瞬時に把握できるだけでなく、サプライチェーン全体で統合された需要予測をもとに、在庫とリソースの最適化、物流コストの削減、市場投入までの時間短縮など、さまざまなビジネス課題へのスピーディな対応が可能になる。

このほか、AIテクノロジーを活用して外部のあらゆるデータソースを参照するため、従来型のサプライチェーン計画システムでは取り込み切れなかった多様な条件を加味して、より実用的な需要予測ができるようになる。例えば、業界のインフルエンサーの活動や業界固有の慣習、地域ごとに異なる条件など、需要に影響する可能性のある膨大なデータが取り込まれ、AIにより解析される。

従来型のサプライチェーン計画系システムは、部門ごとにサイロ化されたシステムが単独で稼働し、在庫、労務、輸配送に関するデータがそれぞれ個別に管理されていたことから、現場からのフィードバックを上流のサプライチェーン計画に反映する工程がバッチ処理で行われるためタイムラグが発生し、需要に対して後追いで運用を回さなければいけないという点が課題になっていた。

その点、同製品は在庫、労務、輸配送に至るすべての情報がリアルタイムで同期され、バッチ処理ではなく、統合された単一の計画の下でシームレスな運用ができるため、サイロが排除され、サプライチェーン上の計画データの不整合も解消されることから、組織内での全体最適を実現できる。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com