調査・データ東京商工リサーチ(TSR)は19日、後継者がいないことによる「後継者難」倒産(負債1000万円以上)が、今年1-10月で396件にのぼったとする調査結果を公表した。同時期では過去最多の件数で、年間最多だった2023年の430件を超える可能性が高い。
同社によると、1-10月の後継者難倒産の件数は昨年同期比10.3%増で、10月だけを見ても、49件と昨年同月に比べ32.4%増加した。
396件の理由の内訳は「代表者の死亡」が217件(同34.7%増)で最も多く、ついで「代表者の体調不良」が132件(同3.6%減)で、この2つの要因だけで349件(同17.1%増)と、全体の88.1%を占めた。
産業別では、最多は建設業の93件(同8.1%減)で、職人不足や後継者の育成の遅れが要因とみられる。資本金別では、1千万円未満が241件で全体の60.8%を占めた。
負債額別では、1億円未満が263件(同1.8%減)と微減だったが、1億円以上は133件(同46.1%増)と増加した。
同社が今月行った調査では、「後継者不在率」が62.15%となり、前年の61.09%から上昇した。代表者の年代別の「後継者不在率」は、60代47.88%、70歳代31.64%、80歳以上23.96%と、70代でも約3社に1社で後継者がいない状況にある。
同社は「物価高や人手不足に加え、金融機関の金利引き上げなど経営環境が大きく変化するなか、経営者は事業承継や後継者育成だけでなく、廃業を含めた判断も求められる可能性がある」と指摘している。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com