調査・データアイシン(愛知県刈谷市)は7日、生産した製品を工場から名古屋港へ輸送したあとの復路便でヤマト運輸(東京中央区)の荷物を輸送するラウンド輸送を開始したと発表した。
ヤマト運輸では総合物流ターミナルから各営業所へ荷物を輸送する大型トラックの安定的な確保が課題となっていた。一方、同社では生産したオートマチックトランスミッションなどの製品を輸出するために、大型トラックで港湾エリアへ輸送しているものの復路便の多くが空荷となっている実態があった。
両社は24年9月より、愛知県東部に位置する同社田原工場から名古屋港へ製品を輸送した後、復路便を活用してヤマト運輸の総合物流ターミナルで宅急便の荷物を積み込み、愛知県東部のヤマト運輸営業所へ輸送するラウンド輸送実証を実施。実証の結果、効率的な輸送が可能であることが確認できたため、同社岡崎工場の定期便も加えた本格運用を開始した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com