ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

テラドローン、印尼現法が大学と雇用機会創出へ

2025年5月23日 (金)

産業・一般Terra Drone(テラドローン、東京都渋谷区)は22、子会社でインドネシアに拠点を置くテラドローン・インドネシアが、国内の大学2校と農業分野における実践的なドローンの訓練と雇用機会の創出に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。

今回、MOUを締結した大学はPoltek CWE大学とUnsurya大学。テラドローン・インドネシアは、農業分野におけるドローンパイロット・技術者の育成を目的とした自社の教育・訓練プログラム「Terra Academy」(テラアカデミー)を通じて2校と連携し、学生に実技デモおよび訓練機会を提供。修了した学生にはインターンシップや雇用の機会を提供し、卒業後のキャリア形成も支援する。

Poltek CWE大学はパーム油産業に特化した専門的な教育を行う職業教育機関であり、実践的な学びを支える環境として1万3000平方メートル(1.3ヘクタール)のパーム農園を実習用フィールドとして保有。ドローンの飛行訓練も実際の環境に近い形で実施できる体制を整えている。テラアカデミーをベースにパーム農園に関する実習に特化した内容を展開し、訓練ではミノムシ対策用のE16ドローンや、カブトムシ対策用のD16ドローンを用いた試験飛行を行う。

Unsurya大学はインドネシア空軍に所属する航空大学であり、首都ジャカルタ西部のハリム空港近郊に広がる広大なキャンパスを活用し、ドローンの実地訓練や試験飛行が可能な設備が整っている。テラアカデミーを基盤にドローン分野における共同研究を進行しており、特に持続可能なドローンソリューションや先進的な航空技術に関する研究開発を通じて産学連携による高度な技術習得の機会を提供している。

▲Terra Drone IndonesiaとPoltek CWE大学のメンバー(出所:Terra Drone)

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部