ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

高さ調整可能な硬翼帆で発明表彰、商船三井

2025年5月27日 (火)

認証・表彰商船三井は27日、発明協会が主催する今年度の全国発明表彰で、同社の船舶に搭載されている「風力推進船の帆の高さが伸縮可能な硬質翼の発明」がWIPO(世界知的所有権機関)賞に選ばれたと発表した。高さや向きの調整が可能な風力推進用の帆で、効率的に風を受けられるほか、橋桁や陸上荷役装置と接触しないよう高さも変えられる。

受賞したのは風力推進船の硬翼帆で、大内海洋コンサルタント(長野県軽井沢町)の大内一之社長と金沢工業大学の鵜澤潔教授が発明した。あわせて、発明実施功績賞を商船三井と大島造船所(長崎県西海市)が受賞した。

この硬翼帆を用いて、風力を船の推進力へ変換することで、化石燃料を節減でき、温室効果ガス(GHG)排出量を削減できる。すでに2022年10月、載荷重量10万トンの石炭輸送船「松風丸」に搭載されており、これまでの航海実績では1航海平均で5-8%、1日で最大17%の燃料節減効果を記録している。

昨年7月には、ばら積み船「Green Winds(グリーン ウインズ)」にも搭載され、今後は、ばら積み船7隻、LNG船2隻に順次搭載していく予定になっている。さらに30年までに25隻、35年までに80隻への搭載を計画している。

同賞の表彰式は、7月1日に行われる。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com