サービス・商品DATAFLUCT(データフラクト、東京都渋谷区)は4日、全国1600店が加盟するボランタリーチェーンを運営する全日本食品(全日食、足立区)に対し、AI(人工知能)を活用した物流最適化システムの全国展開を完了したと発表した。
全日食では、各物流センターの担当者が長年の経験と勘に頼って配車計画を立てており、業務の属人化や急な需要変動への対応、配送の非効率といった課題を持っていた。特に担当者の経験や土地勘が通用しない、新たなエリアや店舗をマネジメントする際には大きな負担に。この課題に対し、両社は同社の予測AI「Airlake Forecasting」(エアレイクフォーキャスティング)と、データプラットフォーム「Airlake platform」(エアレイクプラットフォーム)を組み合わせ、各加盟店の商品需要を高い精度で予測するシステムを開発。23年5月より関東・北海道エリアで先行導入していた。
AIが過去の販売実績やカレンダー情報、配送曜日などの各種データをもとに、毎日の各店舗の配送金額と配送センターの取扱い金額を自動で算出することで最適な配送と人員配置を実現し、担当者の経験に依存しない業務が可能になった。これらの手応えを受け今回、全国46か所の物流センターへのシステム展開を完了した。
なお今回の取り組みの全貌と成功のノウハウを解説する、両社共催の無料オンラインセミナー「全日食チェーンが挑んだ「脱・勘と経験」の物流改革 -AI 需要予測が実現する、配車・人員計画の最適化とコスト削減のリアル-」が9月25日に開催される。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。