ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

伊藤忠食品、昭島センターの納品伝票電子化

2025年11月17日 (月)

サービス・商品伊藤忠食品と大塚倉庫(大阪市港区)は11日、伊藤忠食品昭島物流センター(東京都昭島市)で納品伝票の電子化を本運用として開始したと発表した。国が電子化を推奨する一方、食品業界では「相手先が導入してから」と様子見が続き、実装が進まなかった。両社は2024年にパイロットテストを行い、業務効率化とペーパーレス化の効果を確認したことから、本格導入に踏み切った。

電子化には日本パレットレンタル(JPR、千代田区)の伝票電子化・共有化システム「DD Plus」を採用。導入支援はTSUNAGUTE(ツナグテ、同)が担当した。同センターには1日40社が納品しており、2026年度末には20社の電子化を目指す。伊藤忠食品は昭島センター以外の拠点にも順次展開する方針だ。

▲納品伝票の電子化を開始した伊藤忠食品昭島物流センター(出所:日本パレットレンタル)

主な効果として、発荷主の大塚倉庫では伝票の印刷・仕分け・回収といった事務作業が削減され、着荷主の伊藤忠食品では照合作業や受領書発行、伝票保管スペースの縮小につながる。運送会社にとっては受領印待ちや伝票管理の負担が軽減され、納品の確実性も高まる。

大塚倉庫は今後、事前出荷情報(ASN)との連携による入荷検品の効率化も見据える。JPRは「データ連携の基盤づくりはフィジカルインターネット実現への第一歩」として、食品・飲料業界全体の物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる姿勢を示している。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。