長野県ト協、荷主向け物流セミナーを開催 25/01/15
日本の中古トラック市場、33年までに19億ドル規模へ 25/01/14
温度管理パッケージソリューション需要が急拡大 25/01/14
フクシマガリレイ、厨房設備機器展に出展 25/01/14
アイシン、米国拠点の3社をAWAに合併 25/01/14
西濃運輸、格納コンテスト2024の一般投票開始 25/01/14
コスモ石油、SAF製造設備が完工 25/01/10
JILS、自然災害に対応する物流BCP策定研究会 25/01/10
SEKOロジ、デビッド・キング氏がAfAの理事に 25/01/10
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09
セイノー情報S、物流効率化セミナー1/31 25/01/09
UPS、医療物流サービス企業などを買収 25/01/09
マースク、倉庫業務における女性参画事例紹介 25/01/09
キオン、エヌビディアなどとSC最適化プロジェクト開始 25/01/09
X Mile、クロスワークをスマート物流EXPOで展示 25/01/09
福島県ト協、会報誌「わだち」新年号発行 25/01/09
ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立 25/01/08
東京大学、いすゞの寄付で物流課題の研究組織設置 25/01/08
NexAIoT、CES2025で第二世代AMR展示 25/01/08
国交省、10日にかけて大雪予想 25/01/08
東ト協、トレーラの安全対策フォーラム開催 25/01/08
JILS、物流分野の課題と展望を発表 25/01/07
イー・ロジットとワールドスタッフィングが提携 25/01/07
名古屋でアシストスーツEXPO開催1/29・30 25/01/07
ドラEVER、安全祈願ステッカーを無料配布 25/01/07
JILS、物流IT企画・計数管理強化セミナー 25/01/07
近畿運輸局、地震および津波リスクセミナー 25/01/06
センコーグループHD、福田氏による年頭所感 25/01/06
物流業界へのロボ技術導入支援、「TOYOROBO」創業 24/12/27
タチバナ産業、段ボール製品の割引セール実施 24/12/27
フォースVCと伊藤忠エネがモビリティ人材で提携 24/12/26
企業の88%が人材不足を実感、エン・ジャパン調査 24/12/26
テレ東WBS、ローソンの物流網を追う12/29 24/12/25
京都府ト協、トラックGメンと過積載防止の啓発など 24/12/25
アイオイシステム、「PPSの達人」に新機能追加 24/12/24
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
物流サイバーセキュリティー市場は年12%成長 24/12/23
エニキャリ、物流2024問題をライブ配信 24/12/23
軽貨物運送業の安全規制、管理者未選任は事業停止に 24/12/20
東京都協定スタートアップ事業、カンファ出展12/27 24/12/20
流通・サービス業の発展へ国主導のDXなどを要望 24/12/19
AQグループ、施工効率化センターを開設 24/12/19
船井総研L、荷主向け航空輸送活用セミナーを開催 24/12/18
物流効率化や買い物難民対策の実証事業に補助金 24/12/18
京浜港、荷主・物流企業16社と意見交換会 24/12/18
マルソー、冷凍冷蔵車輸送のヤマヒロがグループに 24/12/18
東京都、再配達削減PRの新チラシ作成 24/12/17
コーナン、改組した物流子会社が再稼働 24/12/17
年末年始の港湾荷役停止、全ト協が対応呼びかけ 24/12/17
ゼロボード、GHG排出算定のAddedと業務提携 24/12/16
3CF&Co.、貿易事務を効率化オンラインセミナー 24/12/13
NEXCO中、深夜のドライバーに焦点当てた新CM 24/12/13
DPワールド、物流部門向けクレジットカード発行 24/12/12
佐川急便、コラムでプレゼントの贈り方伝える 24/12/12
NX総研、流通・物流の効率化基盤構築事業に採択 24/12/11
佐川、ナイキ輸送のモーダル鉄道シフトで物流連表彰 24/12/10
SSKフーズ、マヨネーズなどの賞味期限を表示変更 24/12/10
ネスレなど4社、物流PS表彰で経産大臣賞 24/12/09
OCHI、熊本センターをハブに物流効率化図る 24/12/09
シーバロジ、西カタルーニャ地方に物流拠点 24/12/06
FIATA、初のアメリカ地域会議を開催 24/12/06
エクセディ、次世代エアモビリティー展に出展 24/12/06
「物流議論」、CLOテーマに徹底議論で24年総括 24/12/05
CLOの責務・人物像描く、「心の知能指数必要」 24/12/05
愛知県、新東名県内区間の早期6車線化を要望 24/12/04
センコーグループ、大学生対象に就業体験実施 24/12/03
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
トラック簿、ハコベルと一体で目指す次なる効率化 24/12/03
通信型デジタル式業務・運行記録計推進協議会が発足 24/12/02
富山県、物流効率化支援事業の公募開始 24/11/29
CCCマーケ、産業動向レポートと産業天気予報を発表 24/11/29
キューネ、エア・アップの欧州配送サービス拡充 24/11/28
欧州の無人航空機飛行データ保守PJが実証段階に 24/11/28
マースクとルフトハンザC、SAF利用で協業 24/11/28
埼玉県、再配達削減へ12月にキャンペーン 24/11/28
北陸信越運輸局、新潟国際情報大で物流講座 24/11/28
24年問題の最大の影響は「輸送コストの高騰」 24/11/27
アセンド、地域物流と物流DX発展へ北陸銀行と提携 24/11/27
SGグループのワールドサプライが採用サイト開設 24/11/27
「ロジスティクスがわかる」でつかむ物流の全体像 24/11/26
ゼンリン、ドローン飛行経路設計支援機能をリリース 24/11/26
ギオン、職業体験EXPO2024 in相模原に初出展 24/11/26
MSC、アフリカ食品貿易展示会に参加 24/11/26
国交省、総合物流施策大綱の進捗を調査 24/11/25
物流課題解決にデジタル化「期待薄」、中小企業調査 24/11/25
船井総研ロジ、2時間ルール順守へ具体策公開 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
「EC万引き」の実態と対策を解説、セーフィー 24/11/22
物流自動化市場は今後10年で2.5倍規模に 24/11/21
電動フォークリフト市場は2030年、1128億ドルに 24/11/21
丸運が新潟東港発煙硫酸基地をリニューアル 24/11/21
ハコベル、12/10に加工食品物流セミナー 24/11/21
アセンド、CTOピッチコンテストで丹羽氏が受賞 24/11/20
K+N、クラウドインフラ専用輸送サービスを開始 24/11/19
物流24年問題記事PV、「CLO」や「チルド」に関心 24/11/18
佐川とフューチャー、子供向け職場体験PG開催 24/11/18
パルシステム、おしごと体験会開催12/7 24/11/18
YHリサーチ、LTL物流の動向レポート発表 24/11/15
ローソンとワタミの宅食、南九州で週末に共同配送 24/11/14
コフジ物流、NTTグループとドローンスクール開校 24/11/14
DHL、リンツの低GHG排出海上輸送を強化 24/11/14
シーオスが倉庫のDX化をセミナーで解説 24/11/13
日本郵便の荷待ち解消へ、ハコブとセーフィー実証 24/11/13
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
JILS、新物効法の規制とりまとめ案に意見書提出 24/11/13
ハコベル、オフィス用品EC事業者向けセミナー11/28 24/11/13
フェデックス、インドの職人技を世界へ発信 24/11/12
カインズ、量子計算技術活用配送の実証完了 24/11/12
「置き配」敬遠の理由は「盗難・紛失」への不安 24/11/12
商船三井系のCVCが京大発スタートアップに出資 24/11/11
大阪ガスと鴻池運輸がインドの都市ガス事業で協業 24/11/11
FIATA本部会議、来春に開催 24/11/11
鈴与、医療機器スタートアップセミナー11/26 24/11/11
JPR、ソニーとウェビナー開催 11/22 24/11/11
SFCとFIATA、国際物流の脱炭素化へ協力 24/11/08
Hacobu、日本雑誌広告賞で金賞 24/11/08
マースクとシンジェンタ、4PL契約を5年延長 24/11/07
船井総研ロジ、物流管理業務の高度化セミナー12/12 24/11/07
プロロジス、茨城・古河に10棟のHAZMAT倉庫開発 24/11/06
セイノーHD、徳島県と包括連携協定を締結 24/11/06
ヤマトHDがナカノ商会を子会社化 24/11/05
富山県、12/4に中小向け物流効率化セミナー 24/11/05
バイオベンチャーとSPIが業務提携、供給体制を強化 24/11/05
SGホールディングス、ESGブック2024を公開 24/11/01
船井総研ロジ、物流効率化実現の最新資料を公開 24/10/31
小型電気トラックの世界市場レポ発行 24/10/29
バイトレ、特定技能外国人の採用支援を開始 24/10/25
鴻池運輸、インドで都市ガス事業に参加 24/10/18
アサヒロジスティクス、元サッカープロに組織論学ぶ 24/10/18
中部運輸局、11/27に自動車事故防止セミナー 24/10/18
アスタリスク、米現法が自動ロボ展に参加 24/10/17
年末年始の自主点検を呼び掛け、全ト協 24/10/15
ホンダ、中国に自社初のEV専用工場新設 24/10/11
東京都、再配達削減の啓発事業者を追加公募 24/10/10
公取委が荷主への下請法適用検討、24年問題の転機 24/10/08
upr24問題セミナー、NX総研が登壇 10/22 24/10/04
岡山県ト協、11/20に物流パートナーシップセミナー 24/10/03
物流自動化の担い手に新潮流|10/23・25 編集部企画 24/09/27
新物効法施行へ、3省合同会議の取りまとめ公表 24/09/27
越境ECで新市場開拓セミナー9/26 24/09/20
スシローの不用アクリル板、効率的に一括回収 24/08/28
米クロウリーとコロンビアGが戦略的提携を締結 24/07/10
NEXCO東日本、濱田岳さん出演の新CM放送開始 24/07/01
SBS、第8回「日本の食品」輸出EXPOに出展 24/06/13
JPIC、IPIC2024に参加 24/06/10
物流現場を自動化ロボ活用で魅力的に、モノリクス 24/04/05
パル・アッカ・EXOTEC連携アパレルEC拠点が稼働 24/04/03
自動物流道路、今後10年での実現へ夏に構想まとめ 24/02/21
三菱倉庫、地元小学生に校外学習実施 24/02/16
物流DXへのハードル克服、X Mileの「ロジポケ」 23/12/15