飲料・酒の物流で改善ガイドライン策定、5省庁 21/04/30
全ト協、違反荷主情報の提供促すポスター制作 21/04/26
国交省、海コン不足打開へ業界団体からヒアリング 21/04/21
論説/新年度の物流経費の本音と建前のハナシ 21/04/02
都内交通量回復で荷主・物流事業者に協力呼びかけ 21/03/31
建材・住設物流の環境改善に荷主6社が賛同の意示す 21/03/29
「EC事業者向けの営業」とは?/解説 21/03/24
横浜冷凍の1Q、冷倉事業は減収減益に 21/02/12
駆け込みは買い占めと同種の過ぎた利己主義/解説 21/01/12
大雪の北陸で物流ストップ、輸送強行求める荷主も 21/01/10
輸送代金の早期資金化へ日立・みずほFGが共同実証 21/01/04
年末年始に大雪の可能性、注意報で輸送中止目安 20/12/25
日本郵便と楽天が戦略提携、物流DXで新会社設立も 20/12/24
「保管料商売はやめました」第5回コラム連載 20/12/14
大和ハウスの物流DXセミナー、鴻池運輸・ハコブ登壇 20/11/30
時間重視から危機対策へ、UNCTADが物流の転換主張 20/11/16
NTTロジスコ、医療機器の共同配送を神奈川県に拡大 20/11/11
「営業している非営業倉庫」番外編コラム第2回 20/10/16
ハコブ、オンライン運送案件管理の新サービス 20/10/02
LOドライバーズが貨物追跡ツールの提供開始 20/10/02
実態より多く表示、ハコベルのトラック登録台数 20/09/10
CBクラウドが配送マッチングに2輪追加、今秋開始 20/08/21
東京港の海コン車待機時間大幅に短縮、貨物減影響か 20/08/19
トラック運送「1年以内に経営危機」49% 20/07/20
船井総研ロジ、7/27から物流センター立ち上げセミナー 20/07/06
標準運賃案にゴーサイン、運輸審議会が答申 20/04/14
souco、「MFLP船橋」入居者向け倉庫シェア提供開始 20/04/06
青伸産業運輸が日野自など3社コンテナ相互利用実現 20/03/09
船員確保へ日鉄物流と荷主が本腰、練習船竣工 20/03/05
異常気象時の輸送に対応目安を設定、国交省 20/02/28
ハコブの窓口、軽貨物の案件配信サービス開始 20/02/20
PickGo、一般貨物車6000台とマッチング可能に 20/02/05
加勢に労基法違反、無理な発注と管理不足が原因か 20/01/16
商船三井、荷主向け”灯台”で海上輸送の情報共有開始 20/01/14
国交省、異常気象時輸送の「措置目安」に意見公募 20/01/06
「グリーン物流」で優良事業選定の26社に表彰 19/12/13
タフス物流S、軽トラ運送へ乗り換えキャンペーン 19/11/18
国交省と都、荷主に港湾貨物の早期搬出要請 19/11/08
AIT、上海-東京の鉄道モーダルシフトが物効法認定 19/10/08
国交省、全国10か所で「ホワイト物流」セミナー実施 19/09/27
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
車両動態管理導入補助、累計800社以上が応募 19/09/11
ソフトバンクとCBクラウドが業務提携 19/09/10
ANAと軽貨物マッチング、空陸一貫輸送で連携 19/09/04
国交省、荷主交え内航海運のあり方検討 19/08/28
スマート工場・倉庫の開設支援へ共同事業体創立 19/08/27
労働環境改善へ荷主に通達、北海道運輸局など 19/08/26
東ト協、取引環境・労働時間改善セミナー 19/08/21
CBクラウドが佐川と提携、9月から協業開始 19/08/08
8/2品川、JR貨物東京レールゲートWEST説明会 19/08/01
大和物流、埼玉にサンデンRS向け物流拠点 19/07/29
7月1日から改正事業法の荷主配慮義務施行 19/06/26
関東西部許可取り消し問題が示す「物流危機」の本丸 19/04/11
軽貨物マッチングのピックゴーが”レオパレス難民”支援 19/03/06
荷主・運送会社向けロジスティクスセミナー、10/12 18/09/14
アスクル・リコーJなど荷主が情報集約、大阪北部地震 18/06/18
シッピオ、荷主向け輸出入ウェブ取次サービス 18/06/18
大田花き、発荷主に待機車両削減呼びかけ 18/04/19
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
伊藤ハム、台湾向け牛肉の出荷再開 17/10/17
JAFAとBIAC、荷主向け成田空港貨物施設見学会 17/08/28
川崎汽船、気象情報活用した需要予測に社内表彰 17/06/06
荷主とドライバー直接つなぐ配車アプリ 17/06/01
7月から荷待ち時間の記録義務付け、荷主勧告の材料に 17/05/31
公取委、荷主707人が「物流特殊指定違反」のおそれ 17/05/24
日清食品とサントリーが北海道で共同配送 17/04/20
国交省、運送会社の処分決定前でも荷主へ協力依頼 17/02/28
荷主・物流21社が日用品共同物流研究会に参加 17/02/09
タフス物流サポート、求荷・求車マッチングサイトを開設 17/01/18
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ4回目WG 17/01/18
豊田合成、来年1月1日付物流関連の幹部社員人事 16/12/27
川西倉庫、東洋ナッツ食品と連携し配送効率化 16/12/19
東レがフィッシング事業集約、製販一体運営体制 16/12/12
山梨県で荷主意見交換会で京浜港の一体運営求める声 16/12/06
DHL、運送会社の積荷状況を常時把握し荷主に提示 16/10/20
商法改正案が閣議決定、高価品運送「免責なし」明記 16/10/18
船井総研ロジ、荷主視点の3PL評価基準を解説 16/07/12
求荷求車に営業代行加えた情報サイト「輸送の窓口」 16/06/27
ホームロジと富士運輸、「スワップボディコンテナ」導入で連携 16/06/21
尾道輸送センターに事業停止命令、過労運転防止不適切 16/06/13
JILS、次世代物流システム補助金の受付開始 16/05/25
国交省、燃料価格下落に伴う運賃値下げ要求を警戒 16/04/25
「輸送断られた」ことがある荷主5割、条件見直しは消極的 16/03/01
国交省、トラック長時間労働抑制へ協議会19日開催 16/02/15
アイ・テック、運送・倉庫部門の収益大幅改善 16/02/12
沖縄県、県内荷主向けに国際物流の説明・相談会 16/01/27
ロジステックネットワーク、霧島市に新倉庫建設 16/01/27
近畿運輸局、荷主203団体に発注条件配慮を要請 15/11/18
セイノー情報、東名阪で3PL事業者向けセミナー 15/09/09
日冷倉協、品温トラブルで見解、荷主に理解求める 15/08/24
公取委、12都市で荷主・物流事業者向け講習会 15/04/13
関東地整局、茨城県で荷主意見交換会、7社が参加 15/02/24
国交省、下請・荷主適正取引ガイドライン改正など協議 15/02/05
京浜港、荷主意見交換会に12社、渋滞対策求める声多く 14/12/08
国交省、27日に荷主・物流連携のBCP策定ガイドライン案を協議 14/11/20
埼玉県荷主意見交換会、ニトリなど5社が参加 14/10/08
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
北海道開発局、セイコーマートなど荷主4社と意見交換 14/08/07
日本MH協会、「荷主の本音」で講演会 14/07/15
国交省、4月1日から荷主勧告制度を強化 14/01/22
神戸で学生と荷主が環境物流を考えるイベント開催 13/12/12
東ト協、荷主289団体にサーチャージ理解求める 13/12/02
厚労省、全国10都市で荷主向け荷役災害防止セミナー 12/09/07
国交省、モーダルシフト推進事業の2次募集を開始 12/08/29
大阪市、モーダルシフト補助金の募集開始 12/08/29
ワールド・ロジ、資金調達へ新株予約権割当て打開狙う 12/08/27
ヤマト運輸、メール便90冊を焼却、280冊未配達 12/08/17
【決算】伏木海陸、輸入貨物減少で営業益53.6%減 12/08/16
【4-6月期】兵機海運、内航・外航不調で減収減益 12/08/16
国交省、貨物鉄道の将来ビジョンで意見交換実施 12/08/08
プロロジス、佐賀県鳥栖市に日立物流専用施設を竣工 12/08/02
国交省、トラック産業の取引実態調査へ協議 12/08/02
【4-6月期】ハマキョウレックス、6社の物流を新規受託 12/08/01
低炭素型自動車推進事業、一次公募分13件を選定 12/07/25
首都圏の大型物流施設で賃料上昇の兆し、CBRE調べ 12/07/19
船協、パナマ運河値上げ「即時撤回」求め意見書 12/07/06
らでぃっしゅぼーや、CTCの国際物流ソリューションを採用 12/06/29
JR貨物、宇都宮駅で7/26モーダルシフト説明会 12/06/28
スターリンク、1日10円程度、アルミパレットのレンタル開始 12/06/26
公取委、物流特殊指定講習会、基礎・応用編を実施 12/06/25
東陽倉庫、NECの位置・在庫確認サービスを導入 12/06/19
中国運輸局、経済団体にサーチャージ導入の協力要請 12/06/19
ディールエージェント、会員制物流施設検索サービス開発 12/06/18
貨物運送の売上4.2%増、旅客は2.8%減、TSR調べ 12/06/15
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシアに改善申入れへ 12/06/07
NTTデータビズインテグラル、倉庫管理ソリューションを発売 12/06/07
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
東京都、トラック燃費評価制度の試行に着手、6/15受付開始 12/06/01
国交省、5/30に貨物鉄道輸送ビジョン懇談会 12/05/28
国交省、軽油高騰で経団連に「運賃転嫁」協力要請 12/05/28
住友3M、半自動のパレットストレッチ包装機を発売 12/05/23
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
【決算】ヒガシ21、新規輸配送受託、倉庫好調で増収増益 12/05/17
【決算】東陽倉庫、今期、医薬品の取扱いを開始 12/05/17
【決算】京極運輸商事、今期営業減益40%見込む 12/05/15
中部運輸局、弥生運輸に事業停止処分、荷主責任も調査 12/05/14
【決算】ヤマタネ、物流部門堅調、営業利益24.9%増 12/05/11
環境省、鉄道用コンテナの導入補助、5/21から公募 12/04/26
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
川崎汽船、満足度6項目で最高得点 12/04/20
宮崎県、物流効率化補助の募集開始、割増拡充 12/04/20
大型物流施設の空室率、首都圏は3期連続の改善 12/04/18
センコー、住宅物流で中国進出、積水ハウスの事業に対応 12/04/17
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 12/04/16
SAPジャパン、輸送管理ソフトの最新版をリリース 12/04/10
仙台塩釜港、韓国航路が再開 12/04/09
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
佐川グローバル、ベトナム北部に保税倉庫を開設 12/03/29
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29