経済産業省、日タイ官民自動車ビジネスフォーラム開催 25/01/17
シナジーマーケ、兵庫ト協と業務提携 25/01/17
ディーエムエスとHOUSEIが業務提携を発表 25/01/16
京セラ、物流EXPOで現場向け端末など展示1/22-24 25/01/16
国交省、交通DX・GX事業の執行団体を公募 25/01/16
アセンド、スマート物流EXPOでDX講演 25/01/15
船井総研ロジ、物流DXの基礎知識資料を公開 25/01/15
沖縄県ト協、DX推進セミナーを開催2/25 25/01/15
CLO体制作り前進へ、第3回CLO協議会開催 25/01/14
ウイングアーク3Q、物流クラウドなど好調で増益 25/01/14
テビキ、食品業界の安全衛生と品質向上会議を開催 25/01/14
東ト協、中小事業者向けDX推進セミナー1/31 25/01/14
古野電気、寺崎電気との船舶データ活用基盤 25/01/10
アビームコンサル、DX&AIフォーラムを開催 25/01/10
東海理化、社用車管理システムを出展 25/01/08
ソクヤク提携薬局数が1万7000店突破 25/01/08
トランコム、組織改編と執行役員人事 25/01/08
シッピオ、25年は国際物流のDXをさらに推進 25/01/06
自動化前のDXの選択肢、屋内測位システム 25/01/06
Hacobu、物流効率化に向けた取り組みを本格化 25/01/06
ロジザード、物流DX推進への取り組みを表明 25/01/06
北陸信越運輸局、新年度の施策発表 25/01/06
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
歯愛メディカル中期計画、新物流センターを活用 24/12/25
ゴウリカマーケ、WMSとも連動可能な販管ツール 24/12/25
第3回CLO協議会にハコブ・佐藤氏登壇1/14 24/12/25
福岡運輸、2023-2024 DXレポートを発表 24/12/25
収益・業務の効率化を図るX Mileのロジポケ 24/12/24
PI化学品WG、共同物流実証実験の成果を発表 24/12/23
澁澤倉庫、統合報告書を発表 24/12/23
ブルーイノベーション、いであと戦略的業務提携 24/12/23
YEデジタル、スマート物流EXPOに出展 24/12/20
電通大、段ボールの生産工程を進化計算AIでDX化 24/12/19
サンリツ、半導体好調で成田新倉庫へ投資 24/12/19
JILS、物流ビジネススクールを北九州で新規開設 24/12/18
SAPジャパン、女性のITスキル習得支援でDXも推進 24/12/18
シンプルでリーズナブルな中小零細向けデジタコ 24/12/17
三菱ケミカル物流が経産省の「DX認定事業者」に 24/12/17
福岡運輸、環境保全で国土交通大臣表彰を受賞 24/12/17
日本パレットレンタル、改正物流効率化法WP公開 24/12/16
日立システムズ、低価格SCM企業間連携サービス 24/12/16
コクー、EC売り上げ向上の伴走型サポート 24/12/16
テクノア、スマート工場EXPOに出展1/22-24 24/12/13
AOSデータ、小売店舗オープンデータを公開 24/12/11
パナコネクト、SCM・IT戦略のアドバイザー就任 24/12/10
アサヒロジスティクス、海外研修を開催 24/12/10
物流ロボットを賢くする制御ソフト開発 24/12/09
JILS、2/14にDX人材育成セミナー 24/12/06
スパイスファクトリー、CTO2人体制を構築 24/12/05
エスティ、金融データ活用推進協会に加盟 24/12/05
Dynabook、透過型XRグラスを発表 24/12/05
現場改善ラボ主催カンファレンス、1/21-23 24/12/05
シーオス、物流センター構築統廃合セミナー再配信 24/12/05
Too、「ものづくりワールド 九州」に出展 24/12/04
平等な世界目指し、中小企業の貿易をまるごと受託 24/12/04
東洋埠頭、経産省DX認定事業者に 24/12/04
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
KOMPEITO、日韓フードテックで業務提携 24/12/03
パスコ、25年の崖を乗り越えるDX導入セミナー 24/12/03
アスクル、統合報告書でDX戦略など詳述 24/12/02
事故ゼロは幻影か、運送業におけるDX化の意義 24/12/02
SGモータース組織改編 24/12/02
CRE、12/19に新物効法対策セミナー 24/12/02
日本郵船、24年サステナレポートを公開 24/11/29
川崎汽船、グローバルITカンファレンス 24/11/29
DigonとCWC、物流業界向けコンサル業務提携 24/11/28
PR TIMES急上昇ワードに「2024年問題」 24/11/28
X Mile、神奈川県ト協物流DXセミナーに登壇 24/11/28
ブライセン、ものづくり ワールド九州に出展 24/11/27
国交省、明港汽船の事業をNX補助金に採択 24/11/26
STANDAGE、サービスの名称をおまかせ貿易に変更 24/11/25
アイスマイリー、製造・物流現場DXセミナー 24/11/22
国交省、航空交通システムの長期ビジョン見直し 24/11/21
エニーマインド、ACESアワードで受賞 24/11/20
ADI、JDSCと協業で不動産業界のDX推進 24/11/19
AIフュージョン、青果卸売業を子会社化 24/11/18
川崎汽船、ドライバルク部門グローバル会議を開催 24/11/15
パイオニア、総務向け展示会にカーナビアプリ 24/11/15
SLAM技術開発のKudan、製品化案件が増加 24/11/15
日通、AI活用の研修プラットフォームを導入 24/11/15
シーオスが倉庫のDX化をセミナーで解説 24/11/13
セーフィーなど、AI活用など現場DXを加速 24/11/13
国交省、物流DX推進実証の補助金3次公募開始 24/11/12
システムファイブ、空間情報DXカンファレンス出展 24/11/12
国交省、内航事業者対象のNX補助金3次募集開始 24/11/11
マーキュリア、SCファンドが追加調達 24/11/11
運行管理一元化に伴う管理者の選任要件を検討 24/11/08
入出荷管理システムのAUDERが1.2億の資金調達 24/11/08
梅田で物流経営研究会、フジHD川上氏登壇11/28 24/11/08
住友倉庫、物流効率化へDX戦略策定 24/11/07
日本郵船、DX FESTIVAL2024を開催 24/11/07
ヘッドウォータース、Snowflake パートナーに参画 24/11/07
TOPPANエッジ、外部事業者入退システムを発売開始 24/11/06
ビックカメラ・ドットコム、ラズリのAI技術を採用 24/11/06
製造・物流DX合同イベント、11/20-22 24/11/06
アマゾン、日本への年間投資額は1.3兆円規模 24/11/05
TRC、テナント企業の申請などデジタル化 24/11/01
PAL、食品物流DX推進に協力 24/11/01
エニキャリ、産業交流展24に出展 24/10/31
神戸市で中小企業向けDXセミナー、11/27 24/10/31
フーディソン、三菱食品と商品連携を開始 24/10/31
日立SOL、Web3トレーニングプログラム開発 24/10/29
Tebiki、DXによる物流革新セミナーを開催 11/6 24/10/29
物流連懇談会で三菱倉庫・藤倉氏が講演 24/10/28
EY Japan、内航海運業の商慣習と改善事例の調査 24/10/25
ビプロジー、11/27に物流現場のAI活用セミナー 24/10/25
トッパンG、ひろしまIT総合展に出展 24/10/24
請求作業を自動化し、物流現場のDX化を促進 24/10/21
「コロナ融資返済に不安」は1割強、TDB調査 24/10/18
フルタイムシステム、宅配ロッカーなどGD賞受賞 24/10/18
スパイスF、物流2030年問題解決へDX支援 24/10/16
イー・ロジット、WMS改修に再配達率削減補助金 24/10/16
DX提案を迅速化・最適化するレポート生成AI 24/10/16
宮城県ト協、物流DX基本セミナー11/21 24/10/16
愛知県、中小向けAI活用×DX戦略セミナー11/26 24/10/11
福岡運輸、帳票管理DXで年6000時間作業削減 24/10/10
スタメン、リテールテック大阪に出展 24/10/09
不動産データサービスのエスティー、28億円を調達 24/10/08
シーオス、ハコベルとのセミナーをアーカイブ配信 24/10/08
アイ・エイ・ジェイ、中国のAI企業と提携 24/10/04
三井化学、リスク対応で調達プラットフォーム構築 24/10/04
まくら、生産と物流集約で在庫ゼロ実現 24/10/03
ナビット、データ活用セミナーを配信 24/10/03
船舶運航管理業務DX、「AI番頭」がサービス開始 24/10/02
国際物流DXのシッピオ、が経団連に加入 24/10/02
NEXCO、施工管理ソフトで働き方改革 24/10/02
物流分野に注力、日本郵政キャピタルの投資戦略 24/10/01
日用品大手4社、GHG排出算定へ共通基盤実証 24/09/30
JILS、中部物流改善事例発表会 11/26 24/09/25
トッパン、SXやDXをテーマにTOKYO PACKに出展 24/09/24
デロイトトーマツ、貿易業務のDXやSC強靱化支援拡充 24/09/20
運送のDXどうする?やさしいシステム導入のすすめ 24/09/19
データ把握で効率化、自動化だけではない物流DX 24/09/19
ミスミ、部品調達プラットフォームmeviyを出展 24/09/18
運輸・物流企業8割が紙で請求、Sansan調査 24/09/12
東洋埠頭がDXの取り組み方針を公表 24/09/12
ハコブ、7割がCLO設置済み・推進中・検討中 24/09/11
グローバルSCM改革を成功に導くDX導入セミナー 24/09/06
国交省、道路のDX「xROAD」を推進 24/09/05
NXHD、NECと共同開発の遠隔システム25年提供へ 24/09/04
造船工程DX、船舶機器SCの強靭化を支援 24/09/04
内航海運業の取引環境改善・生産性向上へ支援強化 24/09/04
国際コンテナ港の機能強化へ、設備整備に補助金 24/09/03
港湾DX推進へサイバーポートを機能強化 24/09/03
寺岡精工、新型AMRピッキングカート初披露 24/08/29
倉庫内物流と輸配送の連携は実現可能か 24/08/23
課題解決のエキスパートを目指す、IHIの底力 24/08/23
三菱ふそう、車両部品物流管理DX化しSC効率化 24/08/21
ヒトとモノ、倉庫の課題をあぶり出す視点の確立 24/08/21
今使える貿易DX・Trade Hub、効率化報告も続々 24/08/20