ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

JR2社、岡山で水素輸送事業モデル構築へ実証

2024年5月24日 (金)

ロジスティクス西日本旅客鉄道(JR西日本)と日本貨物鉄道(JR貨物)は24日、国土交通省の2023年度鉄道技術開発に関する補助金を受け、岡山地区での水素輸送・供給に関する調査検討を実施すると発表した。水素ガスの500分の1の容積で、貯蔵や輸送をしやすいメチルシクロヘキサン(MCH)を活用した水素輸送を検討する。

倉敷市水島から津山市にわたる岡山地区で、水素キャリアとしてのMCH、脱水素後のトルエンの貨物鉄道による輸送に関する調査、複数種の交通機関などに供給する総合水素ステーションの設置・運営に関する調査、水素輸送・供給までの事業モデルの実現性と事業性の評価を行う。

貨物鉄道による輸送に関する調査をJR貨物、総合水素ステーションの設置・運営に関する調査をJR西日本が担う。水島製油所で水素の受け入れ・貯蔵・供給に向けた検討を行ってぉいるENEOSと連携し、事業モデル構築を目指していく。

プロジェクトが実現すれば、鉄道アセットを活用した水素利活用の拡大により、地域経済や産業の持続的な発展につながり、地域外への水素利用の展開を促進するとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com