調査・データ中小企業基盤整備機構は28日、今年4-6月期の中小企業景況調査の結果を公表した。中小企業の業況判断DIは、4期ぶりに改善し、来期見通しも建設業を除いて改善の見込みだった。対事業所の運送・倉庫業はマイナス4.4で、前期比11.2と大幅に改善した。
調査結果によると、4-6月期の業況判断DIは、全産業平均がマイナス15.7で、1-3月期に比べ2.6ポイント改善した。前期比で改善するのは23年4-6月期以来で4期ぶり。産業別では、小売業がマイナス25.0で前期比3.4ポイント増、サービス業はマイナス8.8で2.9ポイントの改善、建設業はマイナス11.8で2.7ポイント改善、卸売業はマイナス12.4で2.7ポイント改善、製造業はマイナス18.8で1.1ポイントの改善だった。
サービス業に含まれる対事業所の運送・倉庫は大幅に悪化した1-3月期から改善し、23年10-12月期の水準(マイナス3.6)にまで戻した。7-9月期の見通しについては、マイナス5.3とやや悪化する見込みとなった。
地域別では、能登半島地震の発生によって景況感が悪化していた北陸も、8.0ポイント改善し、マイナス19.1となったが、地震前の水準にまでは回復していない。
調査は、6月1日時点の状況を、全国の商工会などが任意抽出した企業から聞き取りをして実施。1万7959社の有効回答を得た。DIは「上昇・好転」と回答した企業の割合から「低下・悪化」と回答した割合を差し引いた値となっている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com