ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日本郵船、ウニノミクスのウニ畜養事業に出資

2024年7月25日 (木)

環境・CSRUrchinomics Group(ウニノミクス・グループ)は25日、同社を100%保有するVerdant Bloom(ヴェルダント・ブルーム)に日本郵船が出資する契約を締結したと発表した。海の生物多様性を支える藻場の再生と海藻・海草の二酸化炭素の吸収・削減による温暖化防止を目指す。

ウニノミクスは国内外の複数拠点で増えすぎたウニを採集し、天然由来の飼料を与えて食用に適したウニへと畜養を行う。畜養されたウニは食用として販売され、販売利益はさらなる事業拡大を通じてウニの除去や藻場の回復に還元される。

▶︎ウニ畜養事業の循環型ビジネスモデル(出所:ウニノミクス)

海洋の浅瀬では、増えすぎたウニが海藻を食べつくし藻場が枯れる「磯焼け」が大きな問題となっている。こうした環境に生息する増殖したウニは飢餓状態であるため身が詰まっておらず、食用に適さないため採取が行われていないという悪循環を起こしている。ウニノミクスはこうしたウニを適宜捕獲して海藻の食害を抑え、捕獲したウニを畜養することで無駄にせず活用する活動を行っている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com