調査・データNEXCO東日本(東日本高速道路)は20日、東北自動車道の佐野サービスエリア(下り線)で、9月28日から10月4日まで、長距離輸送におけるドライバー交代の実証実験を実施すると発表した。佐川急便と協力し、トラックドライバーの長時間労働軽減や労働時間の上限規制に対応するための取り組みの一環として行われる。この実験は、高速道路で初めて実施されるものである。
実験では、1つの輸送工程を複数のドライバーで分担し、貨物を輸送する「ドライバー交替方式」の効果と課題を検証する。特に、サービスエリアやパーキングエリアでの長時間駐車に伴う駐車マス不足の問題解消や、ドライバーの休息機会の確保といった効果が期待されている。また、実験を通じて、運用時の安全性や物流事業者の運行計画上の課題も検討される予定だ。
実験は、関西(京都府)から東北(福島県)までのおよそ680キロに及ぶ長距離輸送を対象に実施される。運用ルールは来年3月までに整理され、正式な運用開始を目指す。加えて、9月30日から11月28日まで、サービスエリアやパーキングエリアでのドライバー交替に関する事業者アンケート調査も並行して実施される予定である。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com