ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日揮HD、徳洲会Gの廃食用油でSAF

2024年9月26日 (木)

環境・CSR医療法人を傘下に持つ徳洲会グループ(東京都千代田区)、日揮ホールディングス(横浜市西区)、レボインターナショナル(京都市下京区)、SAFFAIRE SKY ENERGY(サファイア スカイ エナジー、横浜市西区)は26日、使用済み食用油(廃食用油)を国産のSAF(持続可能な航空燃料、サフ)などへ再利用する取り組みで、相互に協力することを目的とした基本合意書を締結、同日調印式を実施した。

▲調印式の様子(出所:日揮ホールディングス)

同取り組みに、全国で医療・介護・福祉事業を展開する医療グループが参加するのは初めてとなる。また徳洲会グループは、SAFで航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画。各病院・施設での周知活動を行うなど、同プロジェクトの輪を広げていく。

同グループはことし2月、八尾空港(大阪府八尾市)を拠点に、離島・へき地などへの医療者の移動手段として、小型ジェット機の自主運航を開始するなど、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」の実現を目指し、医療・介護・福祉を通じ、SDGs達成のためのさまざまな取り組みを行ってきた。今回の同取り組みでは、医療や介護、福祉を通じたSDGsだけではなく、脱炭素でSDGsを達成することができる同取り組みに賛同、同グループが運営する全国140の病院・老健・特養などの給食施設から排出される廃食用油をSAFの原料として提供することに合意し、病院からの廃食用油の回収は、10月から順次開始する予定としている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com