国際沖縄県産業振興公社は20日、沖縄から海外・県外に向けた新たな物流モデル構築のため「東南アジア向け沖縄発ダイレクト混載サービス」を11月より開始すると発表した。
同サービスでは、釜山港や香港などのハブ港で詰め替え作業を行わず、東南アジア主要港までコンテナを開けることなく輸送できる。沖縄から東南アジア向けの出品や、航空便やフルコンテナ以外の新たな輸送選択肢を検討したい場合に有効だ。
対象国は、マレーシア、タイ、ベトナムで、輸送時期はことし11月-12月の合計5便。支援内容には、海上運賃(県内離島からの輸送費も含む)や、積み地・揚げ地でのCFS(小口貨物の混載)倉庫費用を全額支援する。対象貨物は常温貨物で、対象不可貨物は、危険品、梱包不備、輸出実績のない検疫貨物など。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com