サービス・商品アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリーの4社は10日、缶蓋の製造時に発生する温室効果ガス(GHG)排出量が4割少ない飲料缶蓋「EcoEnd(エコエンド)」を25年2月以降順次、各社が販売するビール類の一部商品に採用すると発表した。「EcoEnd」は、GHG排出量削減の有効手段のひとつとして東洋製罐とUACJが共同開発したもので、酒類・飲料業界での本格的な採用は初めてのこと。
これまで酒類・飲料業界では一般的に、材料の加工性を確保するために多くのアルミニウム新地金を使用した飲料缶蓋を採用しており、製造時に大量の電力を使用するためリサイクル材と比較して多くのGHGを排出することが課題となっていた。「EcoEnd」は、アルミニウム溶解後の成分調整と製造技術の開発により、アルミ新地金の使用量を41%減らし、リサイクル原料の割合を75%に増加。結果、従来の飲料用缶蓋と同等の品質を担保しつつ、GHG排出量の4割削減を実現した。
ビールメーカー各社では、持続可能な社会の実現に向けて業界をあげて取り組むべく、流通量の多いビール類から「EcoEnd」を採用。環境負荷を低減する資材を4社共通で採用することは国内初のことであり、持続可能な社会実現に向けた意思を示すものとし、今後ビール類以外の商品への採用も各社ごとに検討するという。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com