
(出所:マントラック&バス)
国際マントラック&バス(ドイツ)は7日、4月7日から13日までミュンヘンで開催される世界建設機械見本市「バウマ2025」において、用途に焦点を当てた電動および従来型車両のポートフォリオを発表した。
展示される建設業界向け車両ソリューションは、軽量のMAN TGE 3.5トン全輪駆動ダンプトラックから、最大180トンの総連結重量に対応するMAN TGX大型セミトレーラートラックまで多岐にわたる。屋外エリアのMANの展示の中心となるのは、新型の全電動MAN eTGS 6X2-4クレーンダンプシャーシ。
MANのeTruckシリーズは、幅広いホイールベース、キャブバージョン、バッテリーの組み合わせ、接続位置、パワーテイクオフなど、建設業界の多様なニーズに高度にカスタマイズ可能である。100万以上の構成バリエーションが可能で、あらゆる顧客とボディメーカーに適した電動ベース車両を提供できる。用途に応じて最大160万キロメートルまたは最長15年の予測サービス寿命により、バッテリーは非常に耐久性があり、車両の長期保有期間が特徴の建設業界に理想的に適合している。
「建設業界の顧客向けの実用的で信頼性が高く耐久性のある車両の実現における数十年の経験と、ボディメーカーとの継続的な密接な交流は、MANのDNAの中心的な部分である。これはバウマでの展示の焦点であり、この用途志向は新型eTruckの中核能力でもあり、ディーゼル車に劣ることはない」と、MANトラック&バス SEのセールス&カスタマーソリューション担当執行役員フリードリヒ・バウマンは述べた。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com