ロジスティクスDHLジャパン(東京都品川区)は23日、貨物機として日本初となる国産SAF(持続可能な航空燃料)を使用した定期航空貨物輸送を中部国際空港で開始したと発表した。この取り組みは、「セントレアを起点としたSAFサプライチェーン」の一環として実施され、地域と連携した持続可能な航空輸送を目指すもの。
同日、中部国際空港ではDHLジャパンと中部国際空港が共催する「セントレア国産SAF供給開始記念セレモニー」が開催され、地元自治体や関連事業者が参加し、循環型SAF供給モデルの始動を祝った。

(出所:DHLジャパン)
今回の取り組みは、DHL Express(ドイツ)が、ことし4月からコスモ石油堺製油所内のプラントで製造される年間720万リットルの国産SAFを使用する計画の一環。このSAFは、コスモ石油(東京都港区)、日揮ホールディングス、レボインターナショナルの3社が設立したSAFFAIRE SKY ENERGY(横浜市西区)によって供給される。
「セントレアを起点としたSAFサプライチェーン」は、廃食用油の回収からSAFの製造、空港での供給、そしてSAFを使用した航空輸送に至るまでを地域内で完結する循環型体制を構築しており、空港、航空会社、産業界、自治体が連携して地域に根ざした脱炭素化の実現を目指している。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com