
イベントいよいよ8月23日の「第二回物流DX会議」開催まで秒読みとなった。昨年、物流の2024年問題をはじめとする物流課題の解決に向け、デジタルプロバイダー6社からスタートしたデジタル領域における協調領域構築の取り組みは、今回、参加企業数も3倍の18社に拡大し、具体的なシステム・サービス連携の実証事例を共有し、次のステップを検証する局面となった。
————————————————————
申し込みはこちら
————————————————————
拡大したのは参加企業数だけではない。視聴登録者数も定員の800人まであとわずかとなり、物流革新を先導する大きなトレンドとして業界内の関心が高まっていることがうかがえる。
今回、参加企業による「連携8事例」と、2つの「パネルディスカッション」、さらに経済産業省の消費・流通政策課物流企画室とフィジカルインターネットセンター、日本3PL協会による「特別対談」の各セッションのタイムテーブルも公開。10時から17時30分までの長丁場となるだけに、まずは関心のあるテーマを見逃さないようスケジュールをチェックしてもらいたい。
また、事前申し込みでアーカイブ視聴も可能となり、後日あらためて各セッションを確認することもできるので、デジタルサービスプロバイダーやユーザー企業、官公庁や業界団体などを巻き込んだ大きな変革の流れに乗り遅れないためにも、まずは参加申し込みをしておくことをお薦めする。
最終申込締め切りは明日22日17時。
開催日時:2024年8月23日(金)10時〜17時30分(予定)
形式:オンライン・ライブ配信
参加費:無料
定員:800人(事前申込制)
申込期限:2024年8月22日(木)17時 ※アーカイブ視聴も要事前申込
主催:「第二回物流DX会議」実行委員会(登壇18社及びLOGISTICS TODAY)
<注意事項>
お申し込み時にメールアドレスはお間違いないようご入力ください。個人情報の取り扱いについては、LOGISTICS TODAY「LT Special Report/LOGISTICS TODAY企画イベント利用規約」(https://www.logi-today.com/ltsrkiyaku)に準じます。
視聴用URLはイベント開催1週間前、開催前日に、「event@logi-today.com」からお送り致します。
※上記内容は、事前の告知なく変更する可能性があります。
■問い合わせ先
LOGISTICS TODAYプロモーション企画室(event@logi-today.com)