ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

8月倒産件数は12年ぶりに800件超、TSR調査

2025年9月8日 (月)

調査・データ東京商工リサーチ(TSR、東京都千代田区)は8日、先月の全国企業倒産(負債総額1000万円以上)は805件(前年同月比11.34%増)で、負債総額は1143億7300万円(同12.84%増)に上ったとする調査結果を公表した。件数は3か月連続で前年同月を上回り、8月に800件台に乗せたのは、2013年の819件以来12年ぶりとなる。運輸業の倒産は34件で同9件の増、負債総額は42億2200万円で17億7100万円の増だった。

負債総額は、6か月ぶりに前年同月を上回り、8月に前年同月を上回ったのは3年ぶりとなった。倒産件数の内訳は10億円以上が12件(33.3%減)、100億円以上も1件と前年から変わらなかったが、5億円以上10億円未満が26件(73.3%増)に増え、負債額を押し上げた。1億円未満は612件(11.2%増)と全体の76.0%を占めた。

▲企業倒産月次推移(クリックで拡大、出所:東京商工リサーチ)

産業別にみると10産業のうち、4産業で前年同月を上回った。最多は「サービス業他」の242件で全体の30.0%を占めた。件数は前年同月と変わらなかった。不動産業は31件(同72.2%増)となり、4か月連続で前年同期を上回り、小売業の94件も同18.9%増で3か月連続の増加だった。運輸業は4か月ぶりに前年同月を上回った。金融・保険業は、2か月連続で倒産が発生しなかった。

地区別では9地区のうち、7地区で前年同月を上回った。北陸が20件(81.8%増)となり5か月連続、関東324件(12.5%増)が3か月連続、九州67件(26.4%増)が2か月連続で前年同月を上回っている。北海道22件(10.0%増)と中国35件(25.0%増)が4か月ぶり、中部102件(12.0%増)と近畿181件(5.2%増)は2か月ぶりに、前年同月を上回った。

同社によると、現時点では中小企業に相互関税の影響は小さく、金融機関への相談は少ない。また、金利の上昇局面でもあり、関税の影響に対する予防的な資金調達の動きも目立たない。

ただ、物価高や人件費上昇に加え、金利引き上げ、トランプ関税など経営リスクが増えているとして、「業績回復が遅れた中小企業は、過剰債務を抱えて新たな資金調達も難しいだけに、年末の資金需要に対応できない企業の息切れが、倒産を押し上げる可能性が高まっている」としている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。