
(出所:エイム・テクノロジーズ)
ロジスティクスAI(人工知能)サービスロボットの開発などを手がけるエイム・テクノロジーズ(東京都港区)は24日、大阪公立大学が進めるスマートビルディング構想の実現に向け、同大学中百舌鳥キャンパス(堺市中区)のスマートエネルギー棟に、エレベーター連携清掃ロボットKIRARAを導入したと発表した。清掃や空調管理などをAIロボットが自動で行うスマートビルの研究に同社も今後参画していく予定で、同大の森之宮キャンパス(大阪市城東区)にもKIRARAを導入する。
同社は、スマートビルの研究に取り組んでいる同大大学院情報学研究科の阿多信吾教授と共に、エレベーターを使ってフロアを移動する清掃ロボットの開発に取り組んだ。今回のシステムでは、同社が開発したエレベータークラウドを使ってエレベーターを制御するとともに、清掃ロボットを同大が開発したスマートビルの制御基盤ソフトウエア(ビルOS)で制御している。
阿多教授が研究開発を進めているスマートビル構想では、エレベーターとの連携以外に、空調や環境情報をまとめて管理できるシステムをもつ建物の実現を目指している。
実現すれば、空調システムやカメラ、各種センサーによる情報を集約し、汚れた通路やごみを発見したときのほか、会議室の使用が終わった後などに、清掃ロボットが現場に向かって清掃することで、ビル内を清潔に保てるようになる。そのためには、ロボットがエレベーターを使って移動したり、ドアを開閉したりする技術が必要で、同社はエレベーターに連携するためのクラウドとAPI、エレベーターと連携可能な清掃ロボットのKIRARAを提供した。
同社は今後、スマートビルプロジェクトに参画していく予定で、「私たちのエレベーターシステムにビルOSを組み込むことで、多くの施設をスマートビルディング化できる」としている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。















