ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

ヤマト運輸、郡山に東北最大の統合拠点を開設

2025年10月20日 (月)

拠点・施設ヤマト運輸は20日、福島県郡山市の物流集積地「福島郡山LLタウン」に統合型ビジネスソリューション拠点を開設したと発表した。第1棟の「郡山ロジセンター」が稼働を開始し、2026年10月には全国向け仕分け・輸配送機能とロジスティクス機能を一体化した「プロロジスパーク郡山1」が完成する計画。ヤマトグループの東北最大拠点として、法人顧客のサプライチェーン高度化を狙う。

(出所:ヤマト運輸)

両施設は常温・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応。在庫管理や流通加工と全国ネットワークへの仕分けを同一サイトで完結させ、受注締切時間の延長や修理・加工への即応、積み替え削減による品質向上と温室効果ガス排出削減につなげる。立地は東北自動車道と磐越自動車道の結節点にあり、首都圏、東北主要都市が300キロ圏内。西日本の生産拠点から在庫を分散させることで、首都圏への翌日配送も視野に入る。

▲災害協定式の様子(出所:プロロジス)

設備面では太陽光発電や蓄電池、非常用発電機に加え、EV(電気自動車)やFCV(燃料電池自動車)からの給電(V2X)により、停電時でも72時間以上の電力供給を想定。郡山市、プロロジス、NTT東日本、フクダ・アンド・パートナーズと災害時の避難者支援・物資輸送に関する協定も締結し、プッシュ型支援の物資集積・配送拠点として機能させる。

規模は郡山ロジセンターが延床8620平方メートル・バース28台、プロロジスパーク郡山1が延床4万9800平方メートル・バース113台(いずれも計画)。ヤマトは中期経営計画「SX2030」で掲げる3PL事業の拡大を加速し、郡山を広域物流と防災の両面で中核拠点に位置づける。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。