近鉄EX、東京都のSAF活用促進事業で助成対象 24/08/05
三井倉庫HD、FTSEのESG投資銘柄に選定 24/07/17
SGHD、6年連続でSOMPOサステナ構成銘柄に選定 24/06/11
三菱ふそう、公共充電ネットワークeMPと提携 23/11/16
飯野海運、JPX日経中小型株指数に選定|短報 23/08/17
船井総研ロジ、物流不動産マッチングサービス開始 23/04/19
キューネ・アンドN、初のフォーチュン500入り|短報 22/08/04
東京都、ドローン物流で佐川など2件を支援|短報 22/07/28
川崎汽船がESG指数銘柄に、環境課題など対応評価 22/04/12
SBSHDがFTSE構成銘柄に、ESG対応評価で 22/04/05
横浜冷凍、GPIF「改善度の高い統合報告書」に選定 22/02/16
NSU海運、鉱石船が「ベストクオリティー」受賞 21/05/17
年末年始安全総点検の査察先に日通と小田急バス 20/12/04
WMS選定のキーワードは「業務フローの直列化」 20/11/04
東京都のドローン配送実験、KDDIなど5社選定 20/08/31
東京2020・食品流通効率化の実証事業12社 20/04/28
ESR、19・20年竣工の首都圏・中部3物件が満床に 20/03/25
鴻池運輸、印・州立病院に医薬物流網整備へ事前調査 20/02/05
商船三井ロジ、ミャンマーでJFEの物流パートナーに 19/12/18
スマート工場・倉庫の開設支援へ共同事業体創立 19/08/27
大和リース、横浜で物流事業者を講師に食文化発信 19/08/06
姫路港の港湾用地3.9haに飾磨海運など2社進出 17/01/05
UPS、10年連続で「世界で最も倫理的な企業」に選定 16/03/11
ムード・オブ・ノルウェー社、RFIDタギングの導入拡大 15/11/30
日本郵船、13年連続でDJSIに選定 15/09/14
LEVO、ドライブレコーダ4型式を新規選定 15/08/03
国交省、地域物流モデル対象の5地域を選定 15/07/31
日立物流、「全従業員総戦力化」でダイバーシティ100選 15/03/19
日本郵船、なでしこ銘柄に2年連続で選定 15/03/19
川崎汽船、気候変動情報開示・パフォーマンス先進企業に初選定 14/10/16
日陸、韓国で国際化学品物流に参入、合弁会社を設立 12/09/07
NTTファシリ、佐賀・吉野ケ里にメガソーラーを設営 12/09/04
新報国製鉄、和歌山市の物流会社に自己株式を一部売却 12/08/29
JFEエンジ、ミャンマーで廃棄物家電の事業化調査 12/08/23
政投銀、カインズに環境格付融資、物流の取組み評価 12/08/20
【決算】伏木海陸、輸入貨物減少で営業益53.6%減 12/08/16
兵庫県、内航コンテナ貨物助成、日触物流など2社選定 12/08/02
政投銀、バローの環境配慮型物流拠点に環境格付融資 12/07/31
首都圏渋滞ボトルネック対策、26日に主要渋滞箇所を選定 12/07/25
低炭素型自動車推進事業、一次公募分13件を選定 12/07/25
IDCフロ、入館せずに利用できるデータセンターサービス 12/07/18
福岡市、香椎パークポート港湾用地の分譲開始 12/07/03
日本郵船、水先人による「ベストクオリティーシップ」受賞 12/06/22
ヤマトHD、中古トラックマッチングに本格参入 12/06/19
損保ジャパン、7/2産廃排出事業者向けセミナー 12/06/14
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
商船三井、ケープ船解撤処分を拡大 12/06/13
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
J:COM、イオンの通販サービスと提携 12/05/30
三菱電機、次世代カーナビ分野でボルボと共同開発 12/05/22
【決算】リンコー、運輸以外の減収響き売上高1.8%減 12/05/14
王子製紙、インドで段ボール事業の立ち上げ検討 12/05/07
三井物産、豪ブラウズLNGプロジェクトに参画 12/05/01
全ト協、ドライブレコーダ助成対象機器を公表 12/05/01
環境省、鉄道用コンテナの導入補助、5/21から公募 12/04/26
日通、台湾向け越境EC出店者を募集 12/04/06
関空物流「ニュービジネスモデル」に4事業選定 12/04/02
デンソーなど6社、商業施設向け電力管理実験を開始 12/03/30
中部運輸局、災害時の海上緊急輸送検討会を設置 12/03/29
全ト協、ドライブレコーダ機器のガイドライン策定 12/03/21
日本郵船、5年連続で「世界で最も倫理的な企業」 12/03/21
タケエイ、3四半期連続で都のがれき処分業者に選定 12/03/13
日本郵船、CSRレポートが環境大臣賞受賞 12/03/01
日通、越境EC支援事業者に選定 12/03/01
CBRE、TOTOのインド進出を支援 12/01/31
SBS、安全標語に「プロだから、ひとつ先読む!危険予知!」 12/01/30
ポート・オブ・ザ・イヤー2011に秋田港など5港 12/01/27
室井国交政務官、欧州で阪神・京浜港への寄港要請 12/01/24
兵食、新倉庫で政投銀の環境格付融資を利用 12/01/18
商船三井、インドネシアで内航LNG輸送を受注 11/12/20
リサイクル・ピア、都の災害廃棄物処分業者に選定 11/12/16
プラネット、ネット販売業者への情報提供を検討 11/12/16
【公募】配食サービス事業委託業務[神戸市] 11/12/15
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
国交省、「支援物資物流システムの考え方」を策定 11/12/02
敦賀港、コンテナ取扱量2万TEU突破の見込み 11/12/02
関経連、日本海側拠点港に舞鶴港選定を歓迎 11/11/14
日本海側拠点港、博多港など5港を「総合」指定 11/11/11
ヤクルト本社、来夏にも米国工場着工 11/11/02
出光興産、韓国に有機EL材料の製造会社を設立 11/10/27
橋本茨城県知事、日本の港湾「さらなる取り組み必要」 11/10/27
大阪市、モーダルシフト補助、クボタとダイキン工業選定 11/10/21
リサイクル・ピア、災害廃棄物処分業者に選定 11/10/20
国交省道路局、先進社会実験に札幌地下物流選定 11/10/18
カスミ、EVトラックで移動スーパー実験 11/10/17
東プレ、中国に新たな製造拠点、内陸の需要に対応 11/10/14
国交省、19日に日本海側拠点港検討委を開催 11/10/12
タチエス、ASEAN・インド事業を強化 11/09/28
日清紡HD、年中出荷可能ないちごの量産に成功 11/09/20
中部運輸局、「疑わしい」トラック事業者50社に集中監査 11/09/01
佐川グローバル、国際メール便開始、サービス全面刷新 11/08/29
日本海側拠点港、委員会が追加質問、秋頃とりまとめ 11/08/24
政投銀、日本栄船に環境格付融資 11/08/04
三井造船、次世代環境対応船2隻の受注内定 11/07/28
JICA研修員、水島港などバルク戦略港湾を視察 11/07/26
市村国交政務官、拠点港選定へ九州北部港湾を視察 11/07/25
新潟県・市、日本海横断航路開設へ中国と合意 11/07/22
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
国際コンテナ戦略港湾検討委、フォローアップを協議 11/07/11
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
国交省、30日に交通政策審港湾分科会 11/06/27
全ト協、初公募理事長に元関東運輸局長・福本氏 11/06/24
GLP、中国最大のアパレル通販と戦略的パートナーシップ 11/06/24
那覇港国際物流関連施設、次点事業者も「見送り」 11/06/17
酒田港、震災後の貨物増加に「なぜ使われたか整理すべき」 11/06/15
商船三井、政投銀の「最高ランク環境格付」取得 11/06/08
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
日本郵船、ハイブリッド過給機搭載ばら積み船竣工 11/05/31
国際バルク戦略港湾の最終評価、木更津港がトップの774点 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
物流連、平山理事長が退任 11/05/24
全ト協、理事長を初公募「年収1800万円、資格不問」 11/05/09
三井物産、震災復興に総額6億円助成 11/04/27
日本郵船、4年連続「世界で最も倫理的な企業」 11/04/22
川崎汽船、FTSE4Good指標に継続採用 11/04/13
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
商船三井ロジ、北京ベンツ工場の自動車部品物流を受託 11/03/10
サクラダ、川崎重工の旧袖ヶ浦工場に移転 11/03/08
バンテック、運用・保守業務を日本HPにアウトソーシング 11/03/08
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船「元太丸」と命名 11/03/03
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
NTTロジスコ、オークローンマーケティングの物流受託 11/03/01
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
東京都、5月に開港70周年祭 11/01/31
京浜三港、内航フィーダー強化へ仙台塩釜港と連携協定 11/01/26
商船三井、新造LNG船4隻の建造造船所を選定 11/01/17
国交省、3月上旬に国際バルク戦略港湾を公表へ 11/01/12
農水省、中国への米輸出拡大へ「くん蒸」倉庫公募 10/12/27
レナウン、物流を完全外注化、事業再生ファンド設立の新会社に 10/12/21
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
双日、鷹島ホンマグロを初出荷、鮮度落とさず輸送 10/12/08
日本郵船グループ、泡で摩擦減らす新型船”YAMATO”竣工 10/12/02
イオン、ローソンなど15社、”製配販”連携の取組み開始 10/12/01
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会参加企業を公募 10/11/18
東京港臨海大橋、公募で「東京ゲートブリッジ」に決定 10/11/15
日本郵船、8年連続で社会的責任投資の指標銘柄に選定 10/11/09
エプソン、台湾企業と産業分野向け電子ペーパー部品で連携供給 10/10/21
ソフトバンクBB、キリングループに間接材購買システムを提供 10/10/15
タカラトミー、サプライチェーン刷新にインフォア製品を導入 10/09/16
スズケン、HPのハイエンドサーバー採用 10/09/15