ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

車間保持・車線維持システム用いた実証は世界初、国交・経産省

21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験

2018年10月17日 (水)

話題国土交通省と経済産業省は、11月6日から上信越自動車道、12月4日から新東名高速道路で、先行車の制御情報を受信して加減速を自動で行い、車間距離を一定に保つ技術(CACC技術)などを用い、トラック隊列走行の後続車有人システムの公道実証を行うと発表した。

両省は高速道路におけるトラック隊列走行を早ければ2022年に商業化する方針で、20年に新東名で後続車が無人の隊列走行ができる技術の実現を、21年に後続車有人システムの商業化をそれぞれ目指している。

17年度は世界で初めて、国内メーカー4社が開発したトラックによるCACC技術を用いて高速道路で後続車有人システムの実証実験を開始。今回は走行距離の拡大と高低差やトンネルなど、多様な道路環境で技術を検証する。

▲システム概要(以下画像の出所:国土交通省)

11月6日からは、上信越道藤岡JCTから更埴JCTまでの間で後続車有人システムの実証実験を行い、12月4日には新東名高速浜松SAから遠州森町PAまでの間で、CACC技術だけでなく、車線維持システム(LKA)を用いた後続車有人システムの実証実験を世界で初めて行う。

実験では、隊列が周辺走行車両の乗員からどのように認識されるかという被視認性や印象のほか、追い越しなど周辺走行車両の挙動に及ぼす影響なども確かめる。

▲実験車両イメージ