ロジスティクス玉井商船は7日、政府による緊急事態宣言の延長を受け、本社・国内子会社の役職員を対象としたテレワークを5月31日まで継続することを発表した。
現行と同じく在宅勤務を基本とし、テレワークが困難な業務は時差出勤と交代制勤務で対応する。
ロジスティクス玉井商船は7日、政府による緊急事態宣言の延長を受け、本社・国内子会社の役職員を対象としたテレワークを5月31日まで継続することを発表した。
現行と同じく在宅勤務を基本とし、テレワークが困難な業務は時差出勤と交代制勤務で対応する。

国交省、全職員の7割をテレワークに 20/05/07
玉井商船、6月1日以降もテレワーク体制を継続 20/06/01
日本郵船、原則在宅勤務を5月末まで継続 20/05/07
物流連、テレワークモデル策定へ専門家の意見聞く 17/08/28
物流連テレワーク小委、ヒアリング調査結果報告 18/03/30

SGHD、デリ好調も米中減速で通期売上を下方修正 25/11/07
成立したトラック新法、物流再編の実行フェーズへ 25/11/07
マクロからミクロへ──CLO義務化が開くPI新時代 25/11/07
事故ゼロ経営へ動き出す現場、業務車両にAI革命を 25/11/07
SCの分断をつなぐ、日本発グローバル基盤の挑戦 25/11/07
10年後の輸送力確保へ、採用と定着を両輪で進めよ 25/11/07
郵便問題に見る“本部依存”の限界と現場発DXの真価 25/11/07
物流共通言語、一貫パレチゼーション実現のリアル 25/11/07
AutoStore、新機能追加で国内攻略も加速 25/11/07
MAST、航空貨物のスポット取引をオンライン化 25/11/07
SGHD、幹線輸送のディーライングループを買収 25/11/07
今治市の離島でドローンによる医療品輸送を実証 25/11/07
アルフレッサとケイファーマ、iPS創薬で提携 25/11/07
キューネが米南部拠点拡張、米墨間輸送需要に対応 25/11/07
フォード、アルミ供給網の火災受けFシリーズ増産 25/11/07