ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日立ハイテク、鮮魚の鮮度保持実証試験を開始

2024年1月30日 (火)

調査・データ日立ハイテクネクサス(東京都港区)は30日、「カンパチの付加価値を上げる鮮度保持に向けた実証試験」を行うことを発表した。実験は垂水市漁業協同組合、株式会社萌す(沖縄県糸満市)と連携。日立製作所(東京都千代田区)および日立ソリューションズ(東京都品川区)が開発した温度検知QRコードラベルによる温度管理サービス『MiWAKERU(R)』(ミワケル)を活用して行われる。

実証実験は、鹿児島県の『令和5年度かごしまのさかな稼ぐ輸出応援事業』を活用し、垂水市漁業協同組合で水揚げされた養殖カンパチが現地の飲食店に到着するまでの間、コールドチェーンを維持したまま安全に届くよう最適な輸送品質の構築をめざすもの。本実証では、『MiWAKERU(R)』を活用して以下について検証します。

実験では、貼り付けた対象物そのものの温度を検知する『MiWAKERU(R)』の温度検知QRコードラベルをカンパチに貼り付け、カンパチ自体の温度検知を行う。また、商品ケース内外に温度ロガー(記録装置)を設置することで、カンパチ周辺の環境温度も測定する。個品単位からコンテナ単位に至る広範囲で厳密な温度モニタリングを実施し、輸送品質の見える化を実現する。

従来、輸送時の温度モニタリングに使用される温度ロガーは、コンテナ内や商品ケース内の空間温度をトレースするが、『MiWAKERU(R)』の温度検知QRコードラベルは、温度管理対象物そのものの温度を検出し、細部にわたり輸送品質(管理温度からの逸脱がないこと)の見える化を実現する。これにより、過剰もしくは過少冷却されている可能性も考えられるコールドチェーンの実態を把握し、商品ケースに投入するカンパチ、保冷剤の最適入り数を見極めることで、最適な輸送品質を構築し、カンパチの付加価値向上を図る。

最適な輸送品質を構築することで、持続可能な開発目標(SDGs)のターゲットの一つとして掲げられる食品ロスの低減に繋げるとともに、保冷剤の最適入り数の見極めにより、輸送コスト、到着地での保冷剤廃棄量、CO2排出の削減効果を検証する。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com