ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

住友ゴムなど、タイヤ空気圧サービスを共同開発

2024年6月27日 (木)

サービス・商品IoTソリューションを手掛けるトライポッドワークス(仙台市青葉区)と住友ゴム工業(神戸市中央区)は27日、タイヤ空気圧や温度をモニタリングして異常を知らせる「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を共同開発、7月8日よりDUNLOP(ダンロップ)トラック用タイヤ取扱店で提供を開始すると発表した。

同サービスは、TPMS(タイヤ空気圧監視システム)装着のタイヤとユーザーのニーズに合わせた4種類のツールを組み合わせることで、装着車両のタイヤ空気圧や温度情報を運行管理に活用するもの。運送業における運行前点検の簡易化による業務効率化と、走行時のタイヤの状況をリアルタイムに把握しタイヤトラブルにいち早く気付くことで安全性向上を可能にするとしている。

4つのツールのうち、ハンディー式と駐車場管理式は、タイヤトラブルを未然に防ぐために欠かせない停車時の空気圧点検を可能にする。タイヤに専用デバイスを近付けるだけ、もしくは受信アンテナの受信圏内に停車するだけで、タイヤ空気圧が計測可能で、さらに駐車場管理式は点検記録簿に連携するため、運行前点検の煩雑な業務を大幅に改善できるとしている。

▲「タイヤ空気圧・温度管理サービス」はユーザーのニーズに合わせ4つのツールを用意(クリックで拡大、トライポッドワークス)

ドライバー通知式とテレマティクス式は、走行中の空気圧異常を検知し、迅速な対応でドライバーと積み荷を安全に守ることが可能。ディスプレイドングルで走行中のタイヤ空気圧と温度をリアルタイムでモニタリングするとともに、テレマティクス式の場合には、トラブル発生時に車載通信機から運行管理者にも通知される。さらに、気が付くことが難しいとされるくぎなどが刺さった状態で徐々に空気が抜けていくスローパンクも早期に発見するという。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com