サービス・商品IT開発のフューチャーアーキテクト(東京都品川区)は2日、独自開発のOCRソリューション「Future Edge(フューチャーエッジ)AI」を活用した入庫業務自動化サービス「EdgeAI Batch Inspection(エッジAIバッチ・インスペクション)」を本格展開すると発表した。このサービスは、伊藤忠食品が実証実験を行い、7月3日からの「FOOD WAVE 2024 KOBE」にて紹介される。
同サービスは、指定の位置に荷下ろしされた商品をAI画像認識技術を用いてスマートフォンで自動撮影し、一括検品を行うことで入庫業務の省人化と効率化を図る。パレットごとに商品の賞味期限、製造年月日、数量などを読み取り、WMS(倉庫管理システム)にデータを連係し、入荷ラベルの自動発行まで可能。
従来の入庫業務では、検品者がハンディターミナルで商品バーコードをスキャンし、目視で確認した賞味期限や数量などを手動で入力していたが、本サービスの導入により、これらの作業が大幅に簡略化される。また、WMSを利用しない倉庫や様々な業種にも適用可能で、現行業務に合わせたカスタマイズも可能である。
同社は、伊藤忠食品の入庫業務効率化に向けた提案依頼を受け、同社の倉庫で撮影方法や荷物の積み方を調整しながら実証実験を行ってきた。結果として、指定位置に商品を荷下ろしたらスマートフォンで自動認識・撮影し、検品を完了させることができるようになった。
「Future EdgeAI」は、書類や伝票をスマートフォンで撮影するだけで即時にデータ化するソリューションであり、オフライン環境でも利用可能な点が特徴である。また、入庫時の検品業務に限らず、製品ピッキング作業や国際貨物のケースマーク読み取りなど、様々な現場での活用が広がっている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com