ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日本郵船、CDRをスコープ1削減と同等と位置づけ

2025年1月27日 (月)

環境・CSR日本郵船は27日、「二酸化炭素除去(CDR)」をスコープ1の削減と同等の手段と位置付ける公式見解を発表した。これは、温室効果ガス(GHG)排出量のネット・ゼロを2050年までに達成する目標の一環で、2030年までに10万トンのCDRクレジットを償却する計画も明らかにした。

同社は2023年11月に脱炭素戦略「NYK Group Decarbonization Story(NDS)」を策定し、24年10月にその進捗報告書を公表している。エネルギー効率の向上や次世代燃料への移行を最優先としつつ、避けられない残余排出についてはCDRを活用する方針を掲げた。

CDRは、燃料の燃焼による直接排出(スコープ1)の削減手段と同等と位置付けられ、25年度からCDRクレジットの試験調達を開始する。同クレジットは、大気中のCO2を除去し、その削減量を環境価値として取り引き可能にしたものだ。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com