サービス・商品スマート物流サービス物流情報標準化検討委員会は7日、「物流情報標準ガイドラインVer.3.00」を公開したと発表した。
2021年10月、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)で「物流情報標準ガイドライン」が策定され、活用業種や場面が多岐に亘ったことから、同ガイドラインを利用実態に則したものとするため、24年9-10月にかけて意見を募集。受け取った意見に基づき、有識者による物流情報標準化検討委員会にて反映の有無を審議し、この度ガイドラインを改訂した。
同ガイドラインは、「運送計画や集荷、入出庫、配達といった物流プロセスで用いるメッセージを定義する物流情報標準メッセージレイアウト」、「物流標準メッセージレイアウトを採用する各業界システムがマスタ整備をする際の指針となる“物流情報標準共有マスタ」「メッセージやマスタで用いるデータ項目の項目名や項目定義を定める物流情報標準データ項目一覧」から構成されている。
■物流情報標準ガイドライン最新資料一覧
https://www.lisc.or.jp/guideline/
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com