行政・団体政府は物価高対策として、ガソリン価格を引き下げる措置を実施する。石破茂総理大臣が22日夜、記者団に対して表明した。与党からの提言を踏まえ、5月22日からガソリンと軽油は1リットル当たり定額で10円引き下げる。電気・ガス料金についても夏期の支援策を打ち出す方針だ。
今回の措置では、ガソリンと軽油は1リットル当たり10円、重油と灯油は同5円、航空機燃料は同4円を定額で引き下げる。周知期間を経て、5月22日から実施する。石破首相は、これによりガソリン価格は「2022年にロシアがウクライナへの侵攻を開始した直後の水準にまで引き下げられる」との見通しを示した。措置を終える時期については、現時点では未定としている。
また、電気・ガス料金については、需要増加が見込まれる夏への対応として、7月から3か月間、料金支援を実施することも明らかにした。支援の具体的な内容については、5月中に決定する方針だ。
今回の燃料油価格引き下げは、物流・運送業界にとってもコスト負担軽減につながる可能性がある。特に軽油価格の動向は、トラック運送事業者の経営に直結するため、今後の価格推移が注目される。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com