
(出所:Peach Aviation)
調査・データPeach Aviation(ピーチアビエーション、大阪府田尻町)は25日、関西空港第2ターミナルで、GSE(航空機地上支援機材)の自動運転レベル4による実証実験を実施すると発表した。実施期間は2024年12月から25年4月末までで、パナソニックホールディングスやナガセテクノサービス、関西エアポートとの共同による初の取り組みとなる。
使用されているけん引車両はトラクトイージー製の「EZTow」で、LIDAR(ライダー)センサーによる安全停止機能などを搭載。遠隔操作システムとしてパナソニックホールディングスの「X-Area Remote」が導入され、歩行者検知による一時停止や狭小スペースでの正確な幅寄せ走行など、空港特有の環境下での運用検証を実施している。これにより、受託手荷物の返却開始時間の短縮と、空港ハンドリング業務の省力・省人化を目指す。
今回の実証は、23年4月に行った遠隔操作実験に続くもので、自動運転と遠隔管制を組み合わせた複数空港での一括管理を視野に入れている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com