ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

羽田空港で国内初の空港内自動運転車両試験運用

2024年7月16日 (火)

▲開発中の自動運転トーイングトラクター(出所:国土交通省)

ロジスティクス国土交通省航空局は16日、国内空港で初めて自動運転レベル4のトーイングトラクターの試験運用を東京国際空港で実施していると発表した。トーイングトラクターは空港などで、手荷物・貨物を収容した荷車・コンテナなどをけん引する車両。これを、特定条件下において、運転者が乗車しない状態でシステムが全ての運転タスクを実施する自動運転で運用する。国内空港では初となる試み。

国土交通省航空局では、生産年齢人口の減少に伴うグランドハンドリングの労働力不足に対応するため、官民が連携して、手荷物・貨物等の輸送を想定したトーイングトラクターや、乗客・乗員などの輸送を想定した車両の自動運転の導入に向けた実証実験を進めてきていた。この取り組みの一環として、2018年6月に「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会」を設置し、自動運転車両が自律的に走行できない箇所におい
て車両のサポートを行う共通インフラや、空港制限区域内の運用ルールに関する検討を行ってきた。

今後は、年内に共通インフラのガイドラインの策定や運用ルールの改正等を行うとともに、2025年中の
空港制限区域内における自動運転レベル4の実運用に向けた共通インフラの整備、及び中長期的な課題の
検討などの取り組みを進めていくとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com