産業・一般デンソーは6月30日、自動車産業におけるサーキュラーエコノミー実現に向けた動静脈融合型バリューチェーン構築を目指し、デンソー、東レ、野村総合研究所、本田技研工業、マテック、リバーの6社が発起人となる「BlueRebirth(ブルーリバース)協議会」を設立したと発表した。
同協議会は、使用済み自動車(ELV)の自動精緻解体を起点に動静脈融合型のバリューチェーンを構築し、高純度の再生原料確保と人手不足解消に取り組む。破砕後選別方式では品質と供給量の両立が困難であったが、自動精緻解体はAI(人工知能)やセンサー技術を活用しロボットが最適経路で解体・選別を行うことにより、再生材の安定供給を実現する。
協議会は、物流面での動静脈融合を通じ素材のトレーサビリティ強化と輸送効率向上を図るとともに、参画企業や研究機関と技術開発や実証実験を重ね、提言活動を通じて2035年のCar to Car実現に寄与する再生原料製造業への進化を目指す。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com