調査・データ愛媛県今治市は22日、地域産業と観光業による水素サプライチェーン構築、付加価値創出に関する調査を開始すると発表した。
環境省の「2025年度コスト競争力強化を図る再エネ等由来水素サプライチェーンモデル構築・FS事業」に採択された取り組みで、日本環境技研を代表者とし、愛媛県繊維染色工業組合、四国ガス、タクマ、三浦工業、明治電機工業と共同で実施する。
調査では、今治市クリーンセンター周辺を拠点に、SOEC型水電解装置を活用した低炭素水素製造や、クリーンアンモニアによる製造可能性を検証する。さらに、新型容器やパイプライン導入による供給コスト低減、地域産業の水素ボイラー導入、観光業や公共部門での小型モビリティー利用など需要拡大策を評価する。
また今治タオルやしまなみ海道といった地域ブランドとの連携も盛り込み、水素利用を通じた付加価値創出や価格転嫁モデルの構築を検討する。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。