調査・データレンタルトランクルーム「ハローストレージ」を運営するエリアリンク(東京都千代田区)は10日、防災の必要性を実感している人は6割を超えているものの、実際に防災対策を実施している人は5割程度にとどまるとしたアンケート結果を公表した。ことし8月に、全国の20代から60代の男女500人を対象にした防災の実施状況に関するアンケートを、インターネットを通じて実施した。
アンケート結果によると、「防災対策の必要性を感じているか」を尋ねたところ、「強く感じている」が22.6%、「やや感じている」が44.0%で、全体の66.6%が必要性を認識していた。一方、「あまり感じていない」が13.2%、「全く感じていない」も20.2%となり、必要性の認識には温度差があることも浮き彫りとなった。同社は「過去に災害を経験したかどうか、居住環境やライフスタイルの違いなどが影響している」としている。
また、実際に防災対策にどの程度取り組んでいるかを尋ねたところ、「十分に取り組んでいる」が5.4%、「ある程度取り組んでいる」が19.8%となり、25.2%が前向きに取り組んでいると回答した。さらに「最低限は取り組んでいる」の26.6%を加えると、全体の51.8%が何らかの防災対策を実施していることがわかった。
一方、「ほとんど取り組んでいない」との回答が48.2%に上り、防災意識が高い層と低い層で二極化する結果となった。
災害に備えた備蓄品を複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは「水や食料品」で53.6%だった。続いて「ティッシュペーパー・トイレットペーパー」の35.4%、「乾電池・充電器」34.2%が続いた。ほかに「ろうそく・懐中電灯」(27.4%)や「簡易トイレ」(24.4%)、「ビニール袋・ラップ」(23.0%)なども多かった。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。