
イベント現代の物流業界では、労働力不足の深刻化と物流量の急激な増加により、従来の人海戦術や経験依存の倉庫運営が限界を迎えています。多くの現場では作業の標準化が進まず、ベテラン従業員の暗黙知に頼る属人的運営が続く一方、マテハン機器導入が進んでも「データの分断」と「運営プロセスの可視化不足」という根本課題は解決されていません。各システムから生まれるデータは点在し、全体最適化への道筋が見えない現状──。「倉庫運営のあり方」改革が急務なのです。
しかし今、AI(人工知能)技術とデータサイエンスの劇的進化により、これまで“不可能の壁”と思われていた倉庫運営の抜本的革新が、現実のものとなりつつあります。単なるデジタル化の延長ではない「知能化された運営システム」は、現場責任者の判断を的確に補完し、経営陣が切望する生産性向上と投資対効果の両立を実現する可能性を秘めています。
本イベントでは、この変革の最前線で実績を積み重ねる2社の専門家が、具体的な導入事例と定量的な成果をもとに、AI活用による倉庫運営の新たな地平を徹底解説します。
————————————————
————————————————
大手物流企業での大規模倉庫における工数削減の実績、多数の拠点で蓄積されたノウハウ、そして経営判断に直結する具体的なROI算出──。
現場責任者にとっては日々の運営課題を解決する実践的手法を、経営陣にとっては戦略的投資判断の確固たる指針を提供します。従来の常識を覆す新しい倉庫運営の形が、いかにして持続可能な競争優位性をもたらすのか。その全貌を、実践者の生の声とともにお届けします。
〜データ可視化・活用による倉庫運営の進化論〜
開催日時:2025年10月17日(金)13時-14時(予定)
開催形式:オンライン配信(YouTube)
参 加:無料 ※事前登録制
定 員:100人
申込期限:2025年10月16日(木)16時
<主催>
LOGISTICS TODAY「AI×データサイエンス、『倉庫改革』の最前線」実行委員会
佐藤飛鳥氏(JDSC 代表取締役COO)
岡澤一弘氏(KURANDO 代表取締役)
<モデレーター>
赤澤裕介(LOGISTICS TODAY 社長兼編集長)
※上記内容は、事前の告知なく変更する可能性があります。
■問い合わせ先
LOGISTICS TODAY イベント運営事務局
event@logi-today.com