調査・データクッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(Q&W、東京都千代田区)は22日、米調査会社MSCIの「リアルアセット・グローバルブローカー市場シェア2025年上半期レポート」で、日本の産業用不動産と開発用地取引で首位を獲得したと発表した。
同社は25年上半期、日本の開発用地仲介市場で売り手側取引高の62%を占め、工業用不動産でも45%のシェアを確保。他社と並びトップに位置付けられた。競争の激しい不動産市場での実績として、戦略と実行力が評価された形だ。
また、同社の物流市場レポートでは、日本の物流業界は貨物量の減少、人手不足、エネルギー高騰といった課題に直面していると指摘。一方で、首都圏の新規供給減少は需給バランスの安定化につながり、円高による輸入コスト抑制効果も見込まれると分析した。中長期的には輸送量増加や市場改善の可能性もあるとしている。
25年上半期時点で年間取引高は1兆2000億円に達しており、物流施設は国内外投資家から引き続き注目を集めている。東京証券取引所REIT指数はオフィス賃料収入の増加に支えられて堅調で、海外投資家の関心も高い。世界経済の不透明感が続くなかでも、日本は安定した資金調達環境と不動産融資条件を背景に、アジア有数の投資先として評価を維持している。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。