
(出所:三菱ふそうトラック・バス)
荷主三菱ふそうトラック・バス(川崎市中原区)は22日、10月30日から11月9日にかけて行われる「Japan Mobility Show 2025」で、水素を動力源とする大型トラック2種のコンセプトモデル「H2IC」と「H2FC」を世界初公開すると発表した。H2ICは水素エンジンを搭載し、H2FCは燃料電池によって走行する仕様で、それぞれ異なるアプローチでカーボンニュートラル輸送の実現を目指す。
H2ICはディーゼル車と部品や技術を共用しやすく、移行負担の軽減が可能とされるモデル。建設車両など高出力を求められる用途に適しており、圧縮水素ガスを燃料とする。一方のH2FCは、液体水素を使用した燃料電池システムを採用。最大1200キロの航続距離と15分以内の急速充てんを実現しながら、積載容量への影響も抑えている。
注目すべきは、H2FCが国内初のsLH2(サブクール液体水素)充てん対応トラックである点。従来の課題だったボイルオフガスを再液化する充てん技術により、水素ロスのない効率的な運用が可能になる。このsLH2技術は、インフラ設備の簡素化やコスト削減にも寄与し、水素社会の実現に向けた鍵とも言える。三菱ふそうは岩谷産業と共同でこの技術の国内確立を目指し、規制面や商用化に向けた取り組みを進めている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。