ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日本郵便2Q、損失幅500億円改善も赤字継続

2025年11月14日 (金)

財務・人事日本郵政は14日、2026年3月期第2四半期の連結決算を発表した。経常収益は前年同期比3.1%増の5兆6824億円、経常利益は同12.6%増の5216億円、最終利益は2.2%増の1425億円と増収増益だった。

日本郵便単体では、売上高が1373億円増の1兆8866億円、経常損失は583億円から26億円まで改善。郵便物減少と荷物伸長の構造変化が進むなか、収益改善とコスト構造改革が引き続き課題となる。

物流関連の主要セグメントでは明暗が分かれた。郵便・物流事業セグメント(日本郵便)の売上高は、郵便料金改定による単価改善などで1766億円増の1兆1158億円となった。ゆうパックは0.6%増、ゆうパケットは5.3%増と荷物系が伸びたものの、郵便物は7.1%減少し、総引受物数は77億4600万通・個と5.4%減と落ち込んだ。

営業損益は、前年同期の947億円の赤字から692億円改善したが、255億円の赤字にとどまった。人件費が341億円、集配運送委託費が347億円増加するなど費用増が重荷となった。加えて、第1四半期から連結子会社となったJPトナミグループの影響で収益・費用の双方が増加した。点呼業務不備に伴う行政処分による費用影響も織り込んだ。

国際物流事業セグメントは、海上運賃の下落やフォワーディング取扱量の減少で売上高が330億円減の2319億円。費用削減努力はあったが吸収しきれず、営業損益(EBIT)は3億円減の42億円となった。ロジスティクス事業は増益だったものの、フォワーディングとコーポレート部門の減益が響いた。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。