ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

富士通、食品流通の基幹システム群を体系化

2025年11月20日 (木)

サービス・商品富士通は20日、食品流通業向け基幹業務を網羅するソリューション「Fujitsu 食品流通 Sync Service」を体系化し、12月から買掛照合やリベートシミュレーション機能の提供を開始すると発表した。同サービスは売上・受発注・在庫・物流管理など、食品流通の非競争領域に共通する業務プロセスをマイクロサービスとして切り出し、最終的に1500以上の機能を整備する。2026年度中にはSaaSやテンプレートとして柔軟に利用できる形で提供する。

食品流通業界では、企業ごとに大規模基幹システムを抱えて導入・運用負荷が高いことに加え、IT人材不足が長年の課題となっている。富士通はこれまでのシステム開発実績で蓄積した業務知見を共通機能として再構成し、標準化による導入コスト削減と短期立ち上げを図る。Sync Serviceは、個社構築が主流だったモノリシック型から脱却し、必要な機能のみを組み合わせられる点が特徴だ。

提供形態はSaaSのほか、既存システムに組み込みやすいテンプレートも用意。AI(人工知能)エージェントを活用した運用支援や、従来にないリベート管理など周辺領域の高度化も視野に入れる。今後は、上流から下流までのデータ連携基盤やマスタ共通化などサプライチェーン最適化に向け、ほかのソリューションやパートナーとも連携し、グローバル展開にも対応する。富士通は同サービスにより、食品流通業界全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を後押しするとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。