
▲ワークショップの様子(出所:経済産業省)
行政・団体経済産業省と情報処理推進機構(IPA)産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)は18-21日、米国国土安全保障省や欧州委員会などと連携し、産業制御システム(ICS)のサイバーセキュリティー強化を目的とした「インド太平洋地域向け日米EU産業制御システムサイバーセキュリティウィーク」を東京で実施した。ASEAN各国やインド、バングラデシュ、台湾など同地域から200人が参加し、うち70人が来日した。
同イベントは2018年に日米主導で開始し、21年からEUも正式に主催側として参加。今年は演習規模を大きく拡大し、参加者数は昨年比5倍となった。各国の重要インフラ事業者や政府CSIRT担当者が、業界別シナリオを用いたワークショップや、AI(人工知能)を悪用した攻撃への対処を学ぶハンズオン演習に取り組んだ。AI活用の進展を踏まえ、説明可能AI(XAI)やAIガバナンスをテーマとした講義も実施された。
サプライチェーン全体でのセキュリティー確保が求められるなか、日米EUはインド太平洋地域の能力向上を戦略的に位置づけている。経産省とIPAは、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、重要インフラ分野のサイバー対策支援を継続する方針だ。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。



















